京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:79
総数:741350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

学校祭舞台の部 2

 昼食を終えると,幕間の舞台で生徒会本部が手話合唱をやってホールのみんなを盛り上げました。午後は,2年・3年のヒューマンタイムの発表で始まりした。
 2年生は職業体験の報告をグループで寸劇と映像で行いました。
 3年生は宿泊学習会で沖縄に行って調べたり,学んだことを映像も含めての大がかりな劇で発表しました。最後は3年生全員で学年合唱「木琴」を歌い,平和の大切さと人の命の尊とさを訴えました。
ヒューマンタイム2年          ヒューマンタイム3年
画像1画像2

学校祭舞台の部 2−2

3年学年合唱 「木琴」
画像1

学校祭舞台の部 3

画像1
画像2
 そして,今年初めて舞台発表に参加した美術部による映像作品集「空中アクアリウム」の発表があり,トリは吹奏楽部が3年生最後の演奏を披露しました。そして,ここまで頑張った生徒会本部のエピローグで学校祭はすべて終了しました。
 感動の1日でした。旭丘中学校の生徒のみなさん全員,お疲れ様でした。そしてありがとう!

学校祭展示の部 1

 10月17日は旭丘中学校の北校舎を会場にして学校祭展示の部が行われています。ヒューマンタイムや教科の作品を見ることができ,また委員会や文科系クラブが,日頃の活動の成果を展示しています。1つの教室に力作がぎっしりと詰めこまれ,旭中生の文化的取組を知ることができます。(保護者の皆さまは4時までご覧いただけます。)

ヒューマンタイム1年    ヒューマンタイム2年    ヒューマンタイム3年

画像1画像2画像3

学校祭展示の部 2

画像1画像2画像3
国語科            理科            美術科

学校祭展示の部 3

画像1画像2画像3
美術部           技術・家庭科,家庭科部  英語科,英語部

学校祭展示の部 4

画像1画像2
保健委員会                 生徒会

待鳳中学校?

画像1
 10月12日(水)に,旭丘中学校第3回卒業生の川嶋さまにお話しを聞かせていただく機会がありました。学校沿革史によると,旭丘中学校は昭和22年5月1日に待鳳中学校として創設,昭和25年1月1日に旭丘中学校と改称されました。川嶋氏は年齢70歳代半ばで今も元気にお仕事をされています。2年に1回の同窓会のお世話をされていて,今回も80名を超える卒業生・先生が参集され,そのために旭丘中学校の現状をたずねにまいられたのです。
 待鳳中学校の校章(写真)や当時の学校新聞のコピーを見せていただき,貴重なお話を聞かせていただきました。
 入学された時は
   京都市立待鳳中学校 京都市上京区紫野蓮台野町1
 であったということです。
 当時の在校生には,後にプロ野球の読売巨人軍に入団された方や,関西人なら誰もが知っているテレビタレントになられた方もいらっしゃったとお聞きしました。新大宮商店街50周年の時には,「かわら版」に旭丘中学校の特集もしていただいたようです。地域に根付く旭丘中学校の歴史と伝統を感じずにはいられませんでした。
 旭丘中学校卒業生すべての皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

画像2

生徒会改選

画像1
 生徒会役員選挙の立候補が出揃い,本館前に立候補者が掲示されています。10月20日(木)から選挙活動が始まり,27日(木)に投票が行われます。
 立候補した人たちは,「旭丘中学校を生徒の手でさらに良くしたい」と思って立候補した人ばかりです。生徒の皆さんは,自分たちの思いを実現してくれる人を選ぶ選挙として,立候補した人たちと同じくらいに真剣に選んで投票してほしいと思います。
 生徒会活動は,今取り組んでいる学校祭を最後にして,現生徒会から2年生・1年生の新しい生徒会に引き継がれていきます。現生徒会の取組の総括として,また3年生の最後の学校祭を大成功に終わらせるために,全校あげて来週の文化の部に取り組みましょう。


来週文化の部 あと5日

画像1
 学校祭は10月6日(木)に体育の部が終わり,文化の部への新たなカウントが始まっています。来週10月17日(月)・18日(火)に下記のように,合唱コンクールや文科系クラブ,日頃の学習の成果の発表など,文化の花を咲かせます。是非ご来場ください。

 ・17日(月)展示の部 9時〜11時50分 旭丘中学校
 ・18日(火)舞台の部 9時25分〜午後3時 京都産業大学神山ホール
  (神山ホールは駐車場が使えませんので公共の交通機関でお越しください)
 
 また18日は保護者受付で学校アンケートを配布しますのでご協力をお願いします。当日提出できない場合は後日お子たちを通じて学級担任まで出していただいて結構です。よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春季休業(〜4月3日)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp