京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up100
昨日:57
総数:742178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

明日から定期テストに全力集中!

画像1画像2
 明日から第1回定期テストが始まります。今年度から定期テストは年間5回になりました。テスト前は部活動が中止になり、放課後の学習会に参加した人もたくさんいたでしょう。家でも頑張って勉強したはずです。
 1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。担任の先生から定期テストについて説明があったと思いますので、それらをしっかりと守ってください。特に注意してほしいのは、「テスト中は忘れ物があっても、貸し借りはできない」ということです。
 実力が発揮できるように、この時期は100パーセント勉強に集中しよう!

5月19日(木)
    第1学年 第2学年 第3学年
 1限  自習   自習   自習
 2限  理科   国語   社会
 3限  国語   社会   数学
※テスト終了後、放課。

5月20日(金)
    第1学年 第2学年 第3学年
 1限  自習   自習   自習
 2限  数学   英語   英語
 3限  社会   数学   国語
 4限  英語   理科   理科
※午後から部活動があるので、昼食は顧問の指示に従ってください。

PTA常任委員総会の案内

 旭丘中学校PTAは、学級選出常任委員および地域選出常任委員の皆様に、5月13日付配布プリント「常任委員総会のご案内」でお知らせしたとおり、下記のように「常任委員総会」を開催いたします。多用の折とは存じますが、ご出席くださいますようよろしくお願い申し上げます。

                   記

1 日 時
  平成23年5月20日(金) 午後7時30分から

2 場 所
  旭丘中学校 図書室

3 案 件
  1.各種委員会の構成
   各委員長・副委員長の決定
  2.本年度の計画他
 
4 その他
  欠席の場合は、委任状を5月19日(木)までに担任の先生に提出


※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
  同ページの「■お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
  このページからでも、リンク「●旭丘中学校PTA」で移動することができます。  是非ご覧ください。

画像1

「二期制」から「通年制」へ

 旭丘中学校では、今年度より学校教育活動の一年間を昨年度の「二期制」より下記のように「通年制」に移行いたします。それにともない、定期テスト、評価・評定(通知票)の時期が変わります。保護者の皆様にはその趣旨をご理解いただき引き続きご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

                      記

1 ね ら い
 長期休業前に個別の学習状況(評価・評定)を示すことにより、課題を明らかにし休業期間をその克服に努めるなど有意義に活用して、学力のさらなる定着をはかる。

2 定期テスト
 年間5回(5月、6月、9月、11月、1・2月)

3 評価・評定
 年間3回(7月時、12月時、3月学年)
 教科の学習目標と評価については「確かな学びの手引き4月〜7月編」をご覧ください


 詳しくは5月13日付配布プリントをご覧ください。このホームページでも配布文書「▼お知らせ」で見ることができます。

画像1画像2

春体 個人戦 結果

 春季総合体育大会は、6月19日(日)の加茂川中学校での水泳部を最後に終了します。個人戦のみ出場の種目は、ホームページに一部掲載していましたが、ここにまとめて紹介させていただきます。
 入賞した皆さん、入賞おめでとう!入賞できなかった皆さん、その健闘をたたえます!夏の大会めざして頑張ってください。


◎ 男子柔道 1回戦 惜敗

◎ 男子体操 14位  健闘!

◎ 女子剣道 フリーの部 ベスト8!

◎ 女子硬式テニス シングルスの部 ベスト8!
               同     3回戦惜敗

◎ 男子硬式テニス シングルスの部 4名 ベスト16!
             ダブルスの部    ベスト8!
                同       ベスト16!


 他の部の結果も合わせて、詳しくは5月12日付「学校だより第2号」をご覧ください。このホームページでも配布文書「▼学校だより2号」で見ることができます。

生徒会 義援活動 第二弾!

 旭丘中学校生徒会では、3月に引き続き、義援活動の第二弾を行いました。
「皆さんの“募金しよう!”という気持ちが大切なので金額は少なくてもかまいません。」
 と5月9日(月)から13日(金)まで朝8時から校門で募金活動を行いました。生徒のみなさんはもちろんのこと、通勤途中のおとなの方からも募金していただき、温かい心を感じました。
 私たちはみなさまにできることをがんばります。被災されたみなさま、がんばってください!

画像1画像2

避難訓練

画像1画像2
一昨日から雨が続き,今日も雨の中,避難訓練を実施しました。校舎内に不審者が侵入したという設定の中,最初は少しざわめいた様子もあったのですが,最後は落ち着いた行動ができたようです。地震もそうですが,何が起こるかわからない世の中。ひとつしかない命を大切に,このようなことが実際には起きないことを願うばかりです。

スクールカウンセラーについて

 旭丘中学校では今年度も下記のようにスクールカウンセラーに勤務していただけることになりました。生徒たちは、日頃の学校生活の中での悩みや不安、ストレスについて気軽に相談できます。保護者の皆様も、お子たちの生活や学習についての不安や悩みなど一人ひとりの子どもに応じた相談をしていただけます。不登校などについても、生徒・保護者いずれもご相談いただくことができます。カウンセラーとしての専門的な知識を生かし、いろいろな問題について相談に応じていただけますので、遠慮なくお申し出ください。詳しくは、5月9日付の全校配布の「スクールカウンセラー配置についてのお知らせ」をご覧ください。

               記

1 カウンセラー  内田 眞倫子(うちだ まりこ)先生
2 勤  務  日  木曜日
3 相 談 時 間  9:30〜11:30 13:30〜18:30
4 申 込 方 法  電話でご予約ください。
         (旭丘中学校492−1330 担当:武田教頭)

1年生ヒューマンタイム

画像1画像2
 1年生の4月のヒューマンタイムは、「共に生きる」をテーマに行いました。
 まず各学級で、「流れ星」というグループワークとして、グループの各メンバーが1人1人聞き取った情報を全員で集約して1枚の絵に仕上げました。
 その後1年生全員が体育館に移動し、全員で、「3人組」や「男子3人・女子3人」や「同じ血液型」など、様々な条件で小グループを作りました。
 そして最後に「お誕生日チェーン」に挑戦しました。これは誕生日順に1年生全員でひとつの「輪(チェーン)」を作るものです。1人1人が知らない相手にも話しかけないと「輪」はできません。見事、「お誕生日チェーン」が完成。「共に生きる」の意味を体験した2時間でした。

2年生ヒューマンタイム講演会

 旭丘中学校では、「ヒューマンタイム」と称して、「自分らしく生きる」と「共に生きる」の2つをテーマにして、豊かな心や健やかな体を育むべく、参加体験型の学習を進めています。
 2年生は、6月1日から5日間行う職業体験に思いを馳せて、ヒューマンタイムの授業として、講演会を実施しました。保育園より保育士さん、栄養士さん、デイサービスセンターから介護士さんをお招きして、職業についてのお話をしていただきました。なぜその職業を選んだのかとか、一番大変だったこととかの話を生徒たちは熱心に聞いていました。
 生徒たちにとっては6月に職業体験で行く事業所のことを考えると、大変有意義な講演会だったのではないでしょうか。
画像1画像2

春体5日目(5月4日)・個人戦

画像1画像2
◎男子バスケットボール部
対:高野中(会場:山科中)
 第1クォータ終了時  2−14
 第2クォータ終了時 15−30
 第3クォータ終了時 21−39
 第4クォータ終了時 39−54
試合開始直後は緊張からか硬さが目立つ。徐々にペースを上げ追い上げるも惜敗。ベスト16に!


◎個人戦出場
 女子剣道 フリーの部 ベスト8 おめでとう!
 男子柔道 1回戦 惜敗


 いずれの試合会場でも保護者のみなさまが多数ご来場いただき、大きな声援をいただきました。本当にありがとうございました。
 旭丘中学校部活動の春季大会は、残すところ6月19日の加茂川中での水泳部のみになりましたが、他の部ではもうすでに最後の大会、夏季大会に向けて猛練習が始まっています。保護者のみなさまの変わらぬご支援、ご声援よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春季休業(〜4月3日)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp