学校運営協議会理事会
 学校運営協議会理事会が行われています。本日は,後期の学校評価と来年度の教育ビジョンについて討議していただいています。理事のみなさん,ありがとうございます。
 
【学校の様子】 2012-03-14 19:41 up!
 
剪定終了
 校門から玄関付近にかけて,3日かけて剪定をしていただきました。見違えるようにすっきりしました。
 
【学校の様子】 2012-03-14 17:36 up!
 
樹木剪定
 ずいぶんすっきりしてきました。今日が最後の仕上げの予定です。
 
【学校の様子】 2012-03-14 07:28 up!
 
少しずつ…
 ソメイヨシノのつぼみが少しずつ膨らんできています。冬に逆戻りの中でも,春の準備をしているのですね。
 
【学校の様子】 2012-03-13 14:20 up!
 
剪定
 昨日は雪のため剪定が中止となりましたが,今日から再開,どんどんときれいになっていきます。
 
【学校の様子】 2012-03-13 10:53 up!
 
卒業祝献立
 今日の給食は,6年生の卒業を祝ってトンカツです。給食調理員さんが1枚ずつ心をこめて作った手作りのトンカツを揚げています。
 
【学校の様子】 2012-03-13 10:50 up!
 
3月?
 昨日ほどではありませんが,うっすら雪が積もっています。春はどこまで来ているのでしょう。パンジーやビオラも寒そうです。
 
【学校の様子】 2012-03-13 07:26 up!
 
教職員との交流 〜バレーボール〜
 今日の交流はバレーボールです。教職員チームも頑張っていますが,子どもたちの練習の成果もすごいです。でも,楽しい雰囲気の中で交流が進んでいます。
 
【学校の様子】 2012-03-12 16:30 up!
 
うっすらと
 3月というのに冬に舞い戻ったようです。朝はうっすらと雪化粧をしています。
 
【学校の様子】 2012-03-12 07:26 up!
 
故郷
1.兎追ひし かの山
  小鮒(こぶな)釣りし かの川
  夢は今も めぐりて
  忘れがたき 故郷(ふるさと) 
2・如何(いか)にいます 父母
  恙(つつが)なしや 友がき
  雨に風に つけても
  思ひ出(い)づる 故郷 
3.志(こころざし)を はたして
  いつの日にか 帰らん
  山は青き 故郷
  水は清き 故郷 
 この「ふるさと」は6年生の音楽の教科書に載っています。歌を歌いながら目頭を熱くした6年生がいました。その歌声を聴きながら同じく熱いものがこみ上げてきた教職員がいました。
 東日本大震災から1年がたちました。今なお復興とは言える状態ではありません。この先,どれだけの歳月がかかるのか分からない現状です。いま,子どもたちは,被災地のいち早い復興を心から祈りながら自分たちに何ができるのか改めてかんがえています。同じ日本に住む人間として,絆の大切さを考え行動していかなければならないと考えています。
 亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに,いち早い復興を願っています。1月17日と3月11日は決して忘れてはいけない日です。
【学校の様子】 2012-03-12 07:23 up!