京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/10
本日:count up4
昨日:112
総数:674523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。
TOP

今日は閏日

 子どものころ,誕生日が2月29日の人は4年に一度の誕生日を心配した人もいたのではないでしょうか 
 「閏」とは閏(うるう)とは暦の上で1年の日数や月数が普段の年(平年)よりも多いこと,または1日の秒数が普段の日よりも多いことです。またはその余分な日・月・秒のことで,暦と季節とのずれを調節するために入れられるものです。”うるう”という読みは、閏と潤を混同して”うるおう”という読みがなまったものとされています。
 4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には,2月28日の翌日に閏日として29日が入ります。これは,1年の日数が365日ではなく365.2422日なので,そのずれを調整する為であります。西暦の年が100で割り切れ,かつ,400で割りきれない年は閏日を入れない平年になります。


図工展 盲学校

 今年も本校が交流を続けている京都府立盲学校の子どもたちから出品してもらいました。どれも力作ぞろいです。ありがとうございました。
画像1
画像2

明日から図工展

画像1
画像2
画像3
 ただいま図工展の準備中です。明日,2月28日(火)10時45分から,3月1日(木)まで開催いたします。開催期間中,参観懇談会もあります。保護者の皆様,地域の皆様,ぜひご来校いただき,子どもたちの学習の様子や作品をご覧ください。

うっすらと…

 まもなく2月も終わろうというのに,今日は真冬に戻ったような気温です。朝から,うっすらと雪が積もっています。春が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

今日は外で元気いっぱいに…

画像1
 今日は朝からいい天気になりました。気温もうんと上がる予想です。中間休みには,昨日雨で中止だった「6年生へチャレンジ 3年」もあります。みんな元気に外で活動しましょう。

白梅

画像1
画像2
 正月用に作った松竹梅の盆栽の白梅,花芽が膨らんできました。部屋の中に入れておくと,とっくに咲いたのでしょうが,玄関に飾ったままなので,事前の状態なので,やっと花が咲く準備ができてきたようです。

学校から見える風景

画像1
画像2
 昨夕から降り出した雨,今日は船形もはっきり見えないほどです。

水仙

画像1
 八重咲きの水仙も趣があっていいですね。八重花自体は非常に古くから存在し,野生種にも八重個体があります。園芸種の起源は芽条変異といわれています。

木瓜

画像1画像2
 今日はあたたかい一日になりそうですね。木瓜の花芽も春を待ちわびるように,少しずつ膨らんできているようです。

教職員との交流 〜バドミントン〜

画像1画像2画像3
 毎年行っている,部活動で卒業を控えた6年生と教職員との交流試合が始まりました。今日はバドミントンです。たくさんの教職員が参加し,今まで頑張ってきた6年生を励ます,楽しい交流試合を行いました。さすが6年生,練習した成果を発揮,教職員もたじたじです。珍プレー続出で,練習では聞こえない笑い声が体育館いっぱい拡がっていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 6年卒業遠足
3/19 卒業式合同練習
PTA行事
3/15 PTA総会
図書ボランティア
3/14 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp