![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:201 総数:1110449 |
第3回家庭・地域教育学級『オーケストラ入門教室』のご案内
今年度の「第3回家庭・地域教育学級」として、年明けの平成24年2月7日(火)に京都市中学校教育研究会音楽部会が主催する『オーケストラ入門教室』への参加を計画しました。
この事業は、戦後まもなく「児童、生徒に本物の音楽を」という、当時の教員と京都市交響楽団の熱い思いから生まれた「中学生のための鑑賞教室」が発展したもので、関西屈指の本格的なホールである北山の「京都コンサートホール」で開催する親しみやすいクラシックコンサートです。また、ホール周辺は、植物園、陶板名画の庭をはじめ、食事や散策に好適な環境です。皆様方には何かとご多用の折ですが、お誘い合わせの上、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。 ◎日 時 平成24年2月7日(火) 午前10時30分〜11時30分 ◎場 所 京都コンサートホール大ホール (地下鉄烏丸線北山駅下車徒歩2分)Tel:711-2244 ◎集合場所 京都コンサートホール入口、桂川中学校受付 (午前10時15分にお集まり下さい。) ◎演 奏 京都市交響楽団(きょうとしこうきょうがくだん) 指揮とお話 田久保 裕一(たくぼ ゆういち)氏 ◎曲 目 ・オープニング「ローエングリン」(ワーグナー) ・歌劇「サムソンとデリア」より「バッカナール」(サンサーンス) ・熊蜂の飛行(R.コルサコフ) ・G線上のアリア(J.S.バッハ) ・交響詩「ブルタバ」(スメタナ) ・オーケストラと歌おう「いつまでも」(若松 歓)他 ※オーケストラの名曲を、指揮者の楽しいトークでお届けします。 ◎費 用 1人 1,000円 (当日、桂川中学校受付にてお支払いください。入場整理券を お渡しいたします。) ◆お願い 人数把握のため、1月13日(金)までに 桂川中学校 徳地(とくち) 教頭までお申し込み下さい。(電話:392-9229,Fax:392-9296) なお『オーケストラ入門教室のご案内』は、各地域の回覧板で各家庭にご連絡いたしますが、このHP右下の「配布文書」欄の「PTA配布プリント」の項目にも掲載しました。また次のリンクからでもご覧になれますので、ご利用ください。 ◆『オーケストラ入門教室のご案内』へのリンク https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056... ![]() 「清流 第237号」を本日発行します!
本日、PTA広報委員会より、今年度3回目の「清流 第237号」(12月21日付)を発行します。今回は、11月〜12月の間のPTA行事と、3年生引退後の新体制の部活動紹介を中心に、紙面を作成しました。是非ご一読下さい。
今回の記事の主な内容は、次の通りです。 ≪表面≫ ◎第12回かつら川ふれあい祭 ◎KES学校版「環境にやさしい学校」認定書 ◎PTAフェスティバルにPTA壁新聞出展、『優秀賞』受賞! ◎ガーデニング教室開催 ≪裏面≫ ◎部活動紹介(新体制でスタートしました) なお、「清流 第237号」は、本日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布しますが、このHP右下の「配布文書」の「PTA配布プリント」の欄にも掲載しました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。 ◎「清流 第237号」へのリンク https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...
|
|