京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up57
昨日:70
総数:656732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

教職員との交流 〜バレーボール〜

画像1画像2画像3
 今日の交流はバレーボールです。教職員チームも頑張っていますが,子どもたちの練習の成果もすごいです。でも,楽しい雰囲気の中で交流が進んでいます。

入学式の準備 仲よし学級

画像1
画像2
画像3
 この4月から,仲よし学級に2人のお友だちが入学してきます。そこで,「入学おめでとう」の飾りを作っています。早く入学式がこないかなあ。4人で楽しく学校生活をおくろうね。

待鳳校区の様子を聞いたよ3 3年

画像1
画像2
画像3
 たくさんの資料をお持ちいただいての学習でした。子どもたちも,地域に目を向ける良い機会となりました。たくさんのお話ありがとうございました。

待鳳校区の様子を聞いたよ2 3年

画像1
画像2
画像3
 上野さんの自宅にある昔の道具や,100年ほど前の地図,地域に残る御土居や祭りの様子,牛若丸についてもお聞きしました。今宮神社のやすらい祭には,今日,話を聞いている3年生の中にも参加している子どもたちがいます。時間が足りないほどいっぱいの話を聞かせていただきました。

待鳳校区の様子を聞いたよ 3年

画像1
画像2
画像3
 地域の上野さんに来ていただいて,待鳳学区の昔の様子や,昔の道具,また,今宮神社にかかわったいろんな話を聞きました。みんな社会科や総合的な学習の時間に待鳳のことについて調べましたが,それでも知らないことがいっぱいあります。

分数 2年

画像1
画像2
画像3
 テープを折って,半分の半分の大きさを作ります。1/2の意味や大きさから類推して,1/4,1/8の大きさをつくる活動を通して,大きさを比較し,違いや分数の表し方を説明できるようにします。

うっすらと

画像1
画像2
画像3
 3月というのに冬に舞い戻ったようです。朝はうっすらと雪化粧をしています。

故郷

1.兎追ひし かの山
  小鮒(こぶな)釣りし かの川
  夢は今も めぐりて
  忘れがたき 故郷(ふるさと)
2・如何(いか)にいます 父母
  恙(つつが)なしや 友がき
  雨に風に つけても
  思ひ出(い)づる 故郷
3.志(こころざし)を はたして
  いつの日にか 帰らん
  山は青き 故郷
  水は清き 故郷

 この「ふるさと」は6年生の音楽の教科書に載っています。歌を歌いながら目頭を熱くした6年生がいました。その歌声を聴きながら同じく熱いものがこみ上げてきた教職員がいました。
 東日本大震災から1年がたちました。今なお復興とは言える状態ではありません。この先,どれだけの歳月がかかるのか分からない現状です。いま,子どもたちは,被災地のいち早い復興を心から祈りながら自分たちに何ができるのか改めてかんがえています。同じ日本に住む人間として,絆の大切さを考え行動していかなければならないと考えています。
 亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに,いち早い復興を願っています。1月17日と3月11日は決して忘れてはいけない日です。

配食サービス 2

画像1画像2
 今日も希望した子どもたちがボランティアさんとともにお弁当を配達します。来年度もたくさんの子どもたちが配食ボランティアに参加してほしいと願っています。

枝垂れ梅が一輪

画像1
 枝垂れ梅が一輪,また一輪と咲き始めました。桜の前に玄関を彩ってくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 クラブ活動
3/14 6年卒業遠足
PTA行事
3/15 PTA総会
図書ボランティア
3/14 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp