![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:68 総数:489114 |
えいごでワン・トゥー・スリー![]() ![]() 今度は,どんな活動をするのかな。お楽しみに! あさがおであそぼう☆
一生懸命育ててきたあさがおも,種ができ,葉っぱやつるも少し元気がなくなってきました。夏休みのあいだにおうちでは花や種をたくさん保存していただきました。今回は,「あさがおであそぼう」として,保存しておいた花を使って,色水遊びをしました。花に少しのお水を加えて,ギュッギュと押すようにもむと,「うわ〜!」赤や紫の色水ができました。
そのあと,簡単な紙染めをしたり,光に透かして楽しんだりしました。子どもたちがびっくりしたのは,色水が魔法の水で変身したことです。魔法の水とは,石鹸水とお酢です。お酢を入れると,明るい赤やオレンジのように色が変わり,石鹸水を入れると青や紫に近い色に変わります。色水の変化に子どもたちは大興奮でした。 次は,種やつるを大事に使って,つくる活動を楽しむ予定です。 ![]() ![]() かたかなと漢字を練習中です。![]() ![]() 1日にかたかなも漢字も学習している毎日ですが,書くことにずいぶん慣れ,よく集中して頑張っています。 おうちでも,宿題などで正しく丁寧に書けているか見ていただけると嬉しいです。 みんな元気です!
お久しぶりの1年生です!夏休みが明けてしばらくたってしまいました・・・。ご無沙汰してしまいすみません。。。
前期後半がスタートして3週間。子どもたちは毎日元気いっぱいです。ほら,写真のように給食中もにこにこ美味しい顔です(^^)v 昨日は大好きなカレーで,1組は奇跡の!?「全員時間内に食べ終わる」達成でした。2組は,これまでにもよく時間内に食べ終われているそうです。エライ! みんな,明日からも美味しくしっかり食べようね! ![]() ![]() PTA学級委員会「元気もりもり朝ごはん」
子どもたちにとって生活習慣の定着や学力向上に「早寝・早起き・朝ごはん」の大切だが言われています。特に、朝ごはんをしっかりと摂ることが1日の活力の元になると言われています。
今年もPTA 学級委員会主宰で「元気もりもり朝ごはん」の調理実習が行なわれました。17名の参加者の皆さんは、講師の栄養教諭である北岡先生のご指導の下、楽しそうに料理づくりにチャレンジされていました。今回のメニューは ・豚肉とこんにゃくのいためもの ・あげたま煮 ・鳥そぼろ丼 ・ごぼうのサラダ ・スイトン の5品です。 朝はどうしても忙しく、朝ごはんを簡単に済ませてしまいがちです。今回の取組を機会に、1日中元気にすごせる朝ごはん作りに生かしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 9月お誕生日会
あおぞら学級の9月生まれのお友だちの誕生日会をしました。
今回の手作りごちそうは、「クッキー」。 おいしい出来上がりに、子ども達も大満足。 食べた後は、トランポリンをして楽しく遊びました。 ![]() ![]() 社会見学「右京消防署」へ行ってきました。
社会科「消防署の仕事」の学習で,右京消防署へ社会見学に行ってきました。以前から子どもたちはこの見学をとても楽しみにしていました。右京消防署では,はしご車や司令車などを見学させていただきました。はしご車では,はしごを伸ばす様子も実際に見せていただくことができました。また,消火バケツリレーの仕方や,消火器の扱い方も教えていただきました。暑い中での見学でしたが,どの子も真剣に話に聞き入っていました。
![]() ![]() 消防署見学![]() ![]() ![]() 残暑厳しい中でしたが、消防署員の方の訓練を見たり バケツリレーや消火器を体験し、よい経験となりました。 はしご車も伸ばしていただき、あまりの高さの驚いていました。 ごみゼロの日
9月14日(水)は「ごみゼロの日」の取組を行ないました。朝8時50分に校庭に集合し、保護者や地域の方、児童が一緒に「広沢」の地域をきれいにしました。5年生は「総合的な学習」の一環として、有栖川に入って川の清掃活動を行ないました。
たくさんのゴミが学校に集められ、子どもたちはゴミの量の多さに驚いていました。それだけきれいになったということですが、これからは、みんなで「ゴミのないきれいな広沢」にしていきたいですね。 また、校庭の木々に害虫がつかないよう、殺虫剤もまいていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「ぶどうの授業」お礼の手紙を書きました。
先日、9月5日、京都青果株式会社の方とJA山梨の方に
「ぶどうの授業」をしていただきました。 子どもたちはその後も大喜びで 学校では「ぶどう」の話題がずっと続いていました。 そこで、青果の方とJA山梨の方に感謝の気持ちをこめて お礼の手紙を書きました。 子どもたちの手紙を見ていると どの手紙も一人一人の気持ちがたくさん込められた手紙に仕上がっていました。 「ぶどうの授業」にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|