![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636111 |
しいのみ農園で白菜収穫!
しいのみ農園の白菜を収穫しました!
とっても大きくておいしそうなものが採れました。 白菜はどんな料理にして食べようかな? わくわくしています。 ![]() ![]() 体育館の窓ガラスを改修します![]() 動かないところが多かった窓枠は昨年度改修し、カーテンも新しいものに交換でき、舞台のスクリーンも新しくしています。この工事のあと、卒業式を控えて、ワックスがけも予定しています。 半日入学・新1年生保護者説明会![]() ![]() 学校長のあいさつのあと、七条小学校の教育方針をお伝えし、七条署の交通巡視員さんより交通安全のお話を伺いました。そして、学校より保健の話、入学までの心得、いくつかの連絡をいたしました。 今のところ、79名の1年生を迎えます。全校児童も430名近くになります。子ども達が4月6日に入学するのを心待ちにしております。 今月の朝会![]() ![]() 表彰では,学校長が,参加した全員が本当によくがんばっていたことを伝え,全員の表彰をしました。確かに全校みんなが業間マラソンから,本当によく取り組んでいました。その結果がよく出ていました。その後,学年トップの子ども達の表彰をしました。そのちょっと照れくさい表情は,当日に歯をくいしばって走っていた表情ととても対照的でした。 次の全校合唱では,日々クラスで取り組んでいる歌声が,みんなでやるとここまで迫力のある歌声になるんだなあと実感しました。七条小の子ども達の集団としての力の高まりも感じました。6年生を送る会3月9日(金)でも歌います。ぜひ,ご参観ください。 明日の食育授業に向けて![]() ![]() ![]() ハナナは花がまだ咲いていないつぼみの部分のある茎から上を約70ばかり、セリは池の水面からでている上のところを摘み取るように収穫しました。 授業が90分で収まるように、先日収穫したダイコンとカブについては、井上さんが下ごしらえをしてくださっています。 明日の調理実習では、学校内で収穫したダイコンとカブ、ハナナ、セリに加えて、プラスアルファがあるそうです。3・4時間目には6年2組が、5・6時間目には6年1組が学習します。 6年1組の学習時間は、授業公開をしております。どんな授業なのかと興味をお持ちの方はどうぞご来校ください。授業会場は家庭科室(南校舎1階東端)です。 親子陶芸教室![]() ![]() ![]() 今日も、参加された皆さん全員、参加いただきました。誠に有難うございます。 説明のあと、親子それぞれにお気に入りの色を軽めにつけて、釉薬をかけて…。 造形展の開催中にお渡しできるように、再び焼きます。 作品の出来上がりを楽しみにしていてください。 そのあと、10時からは図書室で土曜学習「五目並べや将棋を楽しもう」を開催しました。地域の伸和会の皆さんに来ていただいて、子ども達は2時間それぞれに楽しみました。2時間があっというまに過ぎた、という声が聞かれました。 担当の私も一緒に将棋を指していて、写真をとるのを忘れてしまいました。 こんなに大きくなりました!☆6年★野菜の収穫☆![]() ![]() ![]() 夏までへちまを育てていた花壇の土を耕して,うねを作って畑に変身させ,10月18日に,青首ダイコンと聖護院かぶとニンジンの種まきをしました。それから毎日水やりを続け,2月17日の今日,収穫の日を迎えました。学校の花壇ですが,こんなに立派なダイコンとかぶに成長して,子どもたちも大喜び。(ニンジンはまだ小さいので,収穫は延期しました。)やったあー! 自分たちで育てた野菜を使って,21日に日本料理アカデミーの先生方に教わりながら日本料理を作ります。2週連続でアカデミーの先生方に本格的な料理を教わるという貴重な体験学習です。楽しみです。 立派に育ってうれしいな!![]() ![]() ![]() 持久走大会![]() ![]() 走っている様子を見ていると,笑顔の子ども達が多く,また,だらだらと歩く姿はほとんど見られませんでした。めあてにある「自分にあった速さで,同じペースで走る楽しさを味わうこと」や「最後までがんばりぬく気持ちをもつこと」を子ども達は達成できていたように思いました。 寒い中でしたが,たくさんの保護者,地域の方々に応援していただきました。ありがとうございました。 バスケットボール大会![]() ![]() |
|