京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:647509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年:面接練習

1月12日より面接練習が行われている。受験の際に、多くの学校で面接が課せられている。そのため、学年の先生を越え、校長先生・教頭先生をはじめ、教務や学年主任の先生が面接を行ってくれた。ほとんどの生徒が、いつもと空気が違い緊張気味で面接練習に臨んでいた。
画像1
画像2
画像3

校長先生との懇話会:生徒会

今日の放課後、生徒会本部執行部生徒と校長先生との懇話会が持たれた。「よりよい向島中学校にするために何ができるか」というテーマの下、意見交換がされた。これからの生徒会の取組が楽しみだ。
画像1

インフルエンザ流行中:家でも予防を!

今週に入り、インフルエンザが流行ってきました。近隣の小中学校においては、学級閉鎖・学年閉鎖になっていると聞いています。本校でも、数名がインフルエンザにかかっています。学校では、手洗い・うがい・換気など予防に努めていますが、各御家庭におかれましても予防をお願いします。
画像1

1年百人一首大会迫る!

1年の百人一首大会もいよいよ来週となった。それぞれの学級では、色々工夫を凝らして取り組み、盛り上がっているそうだ。時には、「あきのたの・・・」などと口ずさみながら、廊下を歩いている生徒もいる。果たして、優勝クラスの行方は・・・・・。
画像1
画像2

受験間近!私学願書点検

私立高校の願書点検が行われた。来週あたりから、いよいよ出願となります。試験対策万全ですか。全ての受験生が、負けじと必死になっていることでしょう。最後の最後まで、ベストを尽くそう。
画像1

PTA給食試食会

来年度入学される生徒の保護者を交え、給食試食会が開かれた。「中学校給食について」のテーマの下、教育委員会指導主事の方に講演をいただいた後、本日のメニューであるてんぷらを中心とした給食を試食した。
画像1
画像2

2年修学旅行解団式

今日の1限、修学旅行の解団式が行われた。修学旅行で学んだことを、楽しかった修学旅行を映像で振り返り、これからの学校生活につなげていこうと締め括られた。
画像1

避難訓練実施

避難訓練が行われた。17年前の阪神大震災・昨年3月の東日本大震災。この大きな震災を教訓として常に災害に関しての備えが必要である。消防署員の方の話の中に、災害において一番大切なことは「自分の命をどう守るか」と話された。自分の命を守るためにどうしたらよかったのか、また、良いのか、しっかり考えてみよう。「備えあれば憂いなし」といいますが、心の準備(真剣さ)を始め、常に意識を持って準備、行動することが望まれる。
画像1

2年修学旅行団帰着しました。

予定通り、2年修学旅行団帰着しました。フルに身体を動かしたはずなのに、帰着した生徒はまだまだ元気でした。3日間の中学校生活最大の行事、これからの個々の成長の糧にしてください。
画像1
画像2

2年修学旅行団ホテル出発

大きな怪我をすることもなく、午前中のスキー講習を終え、昼食をとり、一路向島中学校に向かいホテルを出発しました。この後、
     3:00 恵那峡SA着:休憩
     5:00 秦荘PA着 :休憩
     6:10 向島中学校着
の予定となっています。到着時刻等の変更がある場合、HPのテロップにてお知らせいたします。尚、お出迎えをする場合、校舎側路上はバスが停まりますので、駐停車については、ご遠慮願います。宜しくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立追検査
3年 球技大会
3/12 1,2年 6限送る会リハーサル
3/13 1,2限 3年生を送る会
3/14 1,2年 2学34の授業
2限 卒業式予行
3/15 第32回卒業証書授与式 10:00開式
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp