京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:184
総数:795930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

継続は力なり!

12日は大文字駅伝大会。
131名みんなの思いを乗せた横断幕も完成し,「心は一つ」となりました。
「継続は力なり」この言葉を信じて取り組んできた代表の人たち。
みんなの思いを胸に都大路を突っ走ってください。

画像1
画像2

社会見学

画像1画像2
 社会見学の行き先は「大阪市立科学館」と「朝日新聞社」です。
 科学館では、展示物や体験コーナーで科学のしくみや不思議をたくさん学ぶことができました。みんな興味津々で見学していました。
 新聞社では、新聞ができるまでの流れをDVDや現場の見学で学びました。新聞の印刷は、「りんてん機」というとても大きな機械で印刷されていて、そのスピードに驚きました。帰りには出来たての夕刊をもらって帰ってきました。

掃除時間の様子です

今日の掃除時間の様子です。玄関付近と校舎周りは6年生が掃除をしてくれています。みんながんばっていますね。職員室前は4年生です。床の汚れもきれいに拭いてくれました。
画像1
画像2
画像3

中間休み!

休み時間になると元気いっぱいで運動場に飛び出してくる子どもたち。やはり人気は大縄でしょうか。
画像1
画像2
画像3

この冬一番の寒さ?

 本当に寒いです。池の氷はいつも以上に厚みを増しています。でも子どもたちはやっぱり元気です。わかば学級では落ち葉を使っての焼き芋作りです。寒い日にはぴったりですね。運動場では大縄大会に向けて各クラスで練習をがんばっています。新記録めざしてがんばれ!
画像1
画像2
画像3

ふかくさタイム2年

 「ワツショイ」「ワツショイ」体育館に子どもたちの元気な声が響きます。2年生の発表は深草幼稚園との交流「収穫祭」についてです。おみこしをかつぐ前にダンスや踊りの交流をしたことや幼稚園の周りをみんなで掛け声を合わせながらおみこしをかついだことなどを工夫をして発表してくれました。発表の後,低学年から高学年までたくさんの子どもが感想を言ってくれました。3年生の子どもにとっては1年前のことを思い出しとても懐かしく感じたようです。


画像1
画像2
画像3

部活動「バスケットボール」練習試合

28日(土)午後,本校体育館においてバスケットボールの練習試合を行いました。
対戦相手は伏見住吉小学校と竹田小学校です。
日々練習してきたことを生かした機敏な動きでシュートを積み重ねていました。


画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展が開催!

本日から29日までの4日間,京都市美術館別館において「小さな巨匠展」が開催されています。
本校わかば学級の児童の作品も含め,京都市内の小・中学校育成学級,総合支援学校等の児童・生徒の素晴らしい作品が多数展示されていました。
この作品展を通して,「互いのよさを認め合い,共に支え合って生きる社会」の実現に一歩でも近づければと願っています。
画像1
画像2
画像3

6年 小学生持久走大会

22日(日),加茂川河川敷で小学生持久走大会がありました。
本校からもたくさんの子どもたちが参加しました。
約1.7kmの周回コースを一生懸命に走っている姿はとても感動的でした。
画像1
画像2
画像3

6年音楽「伝えよう日本の音楽」

6年生の音楽では,「日本の伝統的な音楽を楽しく聴いたり演奏したりする活動を通して,音楽の特徴やよさを感じ取る」学習があります。
今回,部活動でもご指導いただいている西川先生に箏の奏法を教えていただきました。
子どもたちは緊張した面もちで箏に触れていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 チャレンジタイム2:40まで  PTA・児童バレー・卓球
3/9 KYO発見 仕事体験 アルミ缶エコキャップ回収 PTA運営委員会 PTA定時総会
3/11 総合防災訓練
3/12 振替日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp