京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:420331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。1年生から6年生,全校で集まって行う集会はこの「送る会」が最後です。どの学年も気持ちのこもった出し物をしていました。
 6年生が卒業するまで残りはあと2週間ほどしかありません。1年生から5年生が6年生とすごせるのもあとわずかです。短い時間ではありますが,少しでも6年生との思い出作りをしてほしいと思います。
画像1画像2

そろばん教室 3年生

 7日(水)3年生は講師の先生をお招きして,そろばん教室を行いました。普段なかなかそろばんを使う機会がなく,最初は戸惑っている様子も見られましたが,使い方を教わると,みんなとても楽しそうにそろばんを弾いて計算問題に取り組んでいました。
 9日(金)にもう一度そろばんの授業があるのですが,みんな心待ちにしているようです。
画像1
画像2
画像3

嵐山タイム 4年生

 2日(金)の朝会終了後,今年度最後の嵐山タイムがありました。今回は4年生で,これからなりたい自分をことわざに例えて発表しました。
 それぞれ調べたことわざについて意味を調べ,これからの生活にどのように生かしていくかということを話しました。
 全学年から,感想の声を聞くことができ,発表者からは感想を聞いて思ったことを返して思いを交流することができました。

画像1
画像2

お茶会を実施しました。

 3月1日と2日の両日で,お茶会を実施しました。4年,5年,6年の子どもたちが1時間ずつ,お茶の作法を体験しました。4年生は初めてのお茶会なので,めずらしそうに見入っている子が多いでした。お茶を味わって,ゆったりとした気分を味わいました。
画像1
画像2

京都嵯峨芸術大学との連携授業(2回目)

 本校の校内図工展の機会を利用し,作品の鑑賞の仕方を学びました。本校の近くにある京都嵯峨芸術大学から先生と学生さんに参加していただき,6年生と作品について話し合いました。色の使い方,デザイン,素材などいろいろな観点から作品を見て感じたことを出し合っていました。小学校図画工作科における鑑賞のあり方を考える機会となりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会(3,4校時)
3/9 右京北支部育成学級合同お別れ会(午前)
3/13 お別れ会(6年学年行事,午後),嵯峨中学校制服渡し

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp