![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:119 総数:387810 |
たけのこ学級 2年生の生活科フェスティバル![]() ![]() ![]() ペットボトルボーリングやわりばし鉄砲、迷路やクイズなど、 とても楽しいものばかりでした。 「次はどれにしようかな〜。」 と、嬉しそうに全てのブースをまわっていました。 6年 人権集会 (12月16日)![]() 2校時の人権集会で,ゲストティーチャーをお招きして, いろいろなお話をしていただきました。 ゲストティーチャーの方は,50歳のときに失明されたそうです。 そのときは目が見えなくなるという絶望感に襲われましたが, 旦那さんやボランティアの方々,いろいろな方に支えられて, 気力を取り戻されました。今もイキイキと生活されています。 これまでに苦労したことや普段の生活で不便なことなどを たくさん話していただきました。 目が見えないので,街を歩くときは,耳が頼りであることや ハイブリッドカーが近づいてきたとき,あまりにも静かな音なので ビックリしたことなどを話していただきました。 目が不自由な方に対して,わたしたちができることは, 街でタイミングよく声をかけることだと教えていただきました。 階段の途中で,急に話しかけられたり,お手引をされたりすると ビックリするので,ひと段落してから声をかけてほしいと話されていました。 子どもたちは,熱心にうなずきながら耳を傾けていました。 きっと,自分は何ができるのか考えながら聴いていたのだと思います。 とても,いいお話が聴けてよかったです。 ありがとうございました。 たけのこ学級 1−4の子ども達から…
プレゼントが届きました!
学習のためにもってきた材料の一部を使って、 「たけのこ学級にあげるねん。」と言って、休み時間に作ったみたいです。 「たけのこ学級の教室に飾って。」と、持ってきてくれました。 たけのこ学級の子ども達も、大喜び!とても嬉しい贈り物でした。 ![]() たけのこ学級 ほのぼの紙芝居![]() 読書タイムの時間に、みんなに披露してもらいました。 みんなは、その子が一生懸命練習していたのを知っているので、 とても静かに真剣に、紙芝居をききました。 紙芝居は大成功で、最後には 「とてもききやすかったよ。」 「とっても上手だったよ。おもしろかったよ。」 と言ってもらい、とても嬉しそうでした。 優しい子ども達に育ってくれているなと思い、嬉しかったです。 たけのこ学級 最近の休み時間![]() 写真は5年生の女の子が、たけのこ学級の子どもと一緒に 買い物遊びをしているところです。 たけのこ学級には女の子が1人しかいないので、 5・6年生のお姉さんが教室に遊びにくると、とても嬉しそうです。 見ていて、とてもほほえましい気持ちになりました。 学校から見えた!![]() 「虹の根元、ぼくの家らへんや」 と話す子どもたちが、とっても可愛かったです。 たけのこ学級 焼き芋大会!
今年の秋に収穫したサツマイモを使って、焼き芋をしました。
「くそー、煙に負けるかー!フーフー!!」と息を吹いたり、 「熱いけど頑張るわ!!」と言って、火の熱さや煙にも負けず、 楽しみながら行うことができました。 食べるときには、「甘くておいしーい!」と、 とろけるような顔をしながら焼き芋をほおばっていました。 ![]() ![]() たけのこ学級 お隣の国について知ろう
11月21日に、3年生と一緒に韓国・朝鮮についての学習をしました。
ゲストティーチャーの先生に、韓国・朝鮮の歴史や言葉や歌を教えてもらいました。 興味津々で、一生懸命先生の話を聴いていました。 ![]() |
|