京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up51
昨日:59
総数:448159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

一人一人が輝いた運動会

画像1
画像2
画像3
 10月2日(日)に運動会がありました。これまで子どもたちはこの日に向けて一生懸命練習してきました。空はくもりでしたが,暑すぎず最高のコンディションの中で運動会が行われました。
 まず,入場行進です。これまで全校で行進の練習を進めてきました。その成果がしっかり発揮できました。胸をはり堂々と行進する姿は大変立派でした。
 開会式の姿勢は大変よく,話もしっかり聞けていました。

1年 生活科 いきものだいすき

画像1画像2
1年生は,生活科で,「いきものだいすき」という単元を学習しています。
今回は近くの公園へ行って,虫を探しました。
「どのような所に虫がいるのかな?」と考えながら,
一生懸命探し,バッタやダンゴムシを見つけることができました。

消防団に見学に行きました。

4年生は地域の消防団にいって見学してきました。
消防団や消防署の方々にいろいろなことを尋ねて勉強になりました。
ありがとうございました。
写真は消火栓をあけてもらった時の写真と説明を受けている写真です。
画像1画像2

4年生の消防団見学

画像1
画像2
9月28日。学校区を防災から守っていただいている消防分団の方から,お話を聞くことができました。ありがとうございます。

フリー参観

画像1
画像2
画像3
 9月13日(火)にフリー参観がありました。参観時間は朝8時10分〜夕方5時まででした。朝早くからお家の方にきていただき,張り切る子どもたち。授業の様子だけでなく,休み時間や給食時間,掃除時間なども参観していただきました。また,全校で取り組んでいるスケッチタイムもみていただきました。子どもたちの様々な表情をご覧いただけたと思います。

運動会に向けて

画像1
画像2
 10月2日(日)の運動会に向けて,練習が本格的に始まりました。どの学年も,走る練習をしたり,演技・競技の練習をしたりしています。運動会が近づくにつれ,気合が感じられるようになってきました。写真は,4年生の騎馬戦と5・6年生の団体演技「ピクシー」の練習風景です。

運動会委員会活動はじまる その2

 そらは秋晴れ。給食時間にいわし雲の話が放送でありました。秋の空と運動会と子どもたちの元気な姿がよく似合います。
 写真は,運動会委員会の放送委員会の曲選びと準備運動係の準備体操の練習光景。
これからますます運動会の空気が強くなってくるでしょう。運動会まで体調には十分気をつけてください。
画像1画像2

運動会委員会活動はじまる

画像1画像2
 大きな台風が去り,久しぶりの晴天。10月2日の運動会に向けて高学年の運動会委員会の活動を開始しました。それぞれ指導の先生のもと,児童会本部・応援団・放送・準備係・決勝得点係などに分かれて準備を始めました。
 写真は体育館での応援団の練習の様子と決勝係の得点の仕方を先生から教わっているところです。

携帯マナー教室

画像1画像2
 8月30日の午後に携帯マナー教室がありました。携帯電話が普及し,小学生で持っている子も多いです。今回の教室では,正しい使い方だけでなく,携帯でどんなトラブルが起きるか,してはいけないことなどたくさんのことを学びました。小学生での携帯電話の必要性なども再度考えていかないといけませんね。

親子清掃がありました

画像1
画像2
 8月26日(金)の3時間目に親子清掃がありました。廊下や運動場の雑草抜き,近くの公園などを全校児童と保護者の方で掃除をしました。途中雨が降ってきて少しの時間しかできませんでしたが,それでもとてもきれいになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成23年度学校だより

平成23年度学校経営方針

研究発表会

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp