京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:201
総数:1110449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

午前9時現在「暴風警報」が発令中!自宅待機の継続を!

 午前9時現在、京都・亀岡地方に引き続き「暴風警報」が発令中です。生徒の皆さんは、暴風警報が解除されるまでは、自宅待機を継続してください。
 なお今後については、以下のようにお願いします。

◆午前11時までに解除になった場合
  ⇒13:00登校(5時間目から始業)
   給食はありませんので、昼食を済ませてから登校してください。

◆午前11時現在も「暴風警報」発令中の場合
  ⇒本日は臨時休業です。

 今後のテレビ・ラジオ・ネット等の台風情報に十分に注意してください。参考までに、気象庁の「台風情報」と「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンクを掲載いたしますので、ご利用ください。

◆気象庁「台風情報」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/typh/111524.html

◆気象庁「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html

画像1

緊急 午前7時現在、暴風警報発令中!自宅待機を!

 本日午前5時55分に京都・亀岡地方に「暴風警報」が発令され、現在も継続中です。生徒の皆さんは、暴風警報が解除されるまで自宅待機してください。
 なお今後については、以下のようにお願いします。

◆午前9時までに解除になった場合
  ⇒10:30登校(3時間目から始業)給食はあります!
◆午前11時までに解除になった場合
  ⇒13:00登校(5時間目から始業)給食はありません!
◆午前11時現在も「暴風警報」発令中の場合
  ⇒臨時休業

 今後の台風情報には十分に注意してください。参考までに、気象庁の「台風情報」と「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンクを掲載いたしますので、ご利用ください。

◆気象庁「台風情報」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/typh/111524.html

◆気象庁「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html




緊急 台風15号が接近中!!

画像1
 台風15号は速度を上げながら北東へ進み、21日には四国から関東地方に接近し、上陸するおそれがあります。その後、日本列島を縦断する予想となっています。西日本を中心に土砂災害の危険が高まっており、厳重な警戒が必要となっています。今後、テレビ・ラジオ・ネット等の情報に十分に注意してください。
===========================================================
◆台風15号の概況(9月20日(火)午後4時30分発表)
 強い台風第15号は、20日15時には種子島の南東約190kmにあって、北東へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、21日3時には室戸岬の南約180km、21日15時には名古屋市の南約70km、22日15時には千島近海に達する見込みです。その後、温帯低気圧に変わり、23日15時には千島の東に進むでしょう。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。       (「Yahoo!天気情報」より)
===========================================================
 本校においては、台風により京都市,京都府南部地方,または京都・亀岡地方に「暴風警報」が発令された場合には、休校等の措置をとらせていただきます。詳細につきましては、夏休み前に配布済みの「台風に対する非常措置について」のプリントを、各ご家庭で再度確認していただきますよう、お願いいたします。
 なお、「台風に対する非常措置のお知らせ」のプリントは、このHP右下の「配布文書」欄の「学校配布プリント」の項目にも掲載しました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。

◎「台風に対する非常措置について」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

 参考までに、気象庁の「台風情報」と「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンクを掲載いたしますので、ご利用ください。

◆気象庁「台風情報」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/typh/111524.html

◆気象庁「気象警報・注意報 : 京都府」へのリンク
 http://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html

緊急 明日の時間割変更!

 台風15号が接近し、明日の天気は大雨と強風の恐れがあります。明日は、体育の部の学年練習を予定していましたが、グランドの状態が悪く、学年練習ができないことが予想されるので、次のように、月曜日と木曜日を入れ替えます。

◎9月21日(木)
  ⇒月の時間割(1・2・3・4・5・総合),部活中止

◎9月26日(月)
  ⇒木の時間割(1・2・3・4・総合・学活)
     1・2限…3年学年練習
     3・4限…1年学年練習
     5・6限…2年学年練習

 時間割を間違わない様に、十分に注意してください。
 もし明日台風15号が接近し、京都市,京都府南部地方,または京都・亀岡地方に「暴風警報」が発令された場合には、休校等の措置をとらせていただきます。詳細につきましては、夏休み前に配布済みの「台風に対する非常措置について」のプリントを、各ご家庭で再度確認していただきますよう、お願いいたします。
 なお、「台風に対する非常措置のお知らせ」のプリントは、このHP右下の「配布文書」欄の「学校配布プリント」の項目にも掲載しました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。

◎「台風に対する非常措置について」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...


がんばれ、桂川中!秋季大会(新人戦)の日程・・・その2

 台風12号の影響で1週間延びましたが、10日(土)より秋季大会(新人戦)が始まっています。
 桂川中では、野球・バスケットボール・水泳の各競技に参加しました。野球は6−2で大枝中、6−0で松尾中に連勝し、順調にスタートを切っています。バスケットボールは強豪の西賀茂中と対戦し、今持っている力を出し切って頑張ったのですが、残念ながら負けてしまいました。水泳はそれぞれがベストタイムを目指して力泳し、見事優勝した選手もいました。
 明後日からの3連休には、さらに多くの競技が行われます。まだ残暑が厳しい毎日ですが、全力を出し切ってほしいと思います。桂川中が参加する3日間の試合予定は次の通りです。多くの皆様の応援を宜しくお願いします。

◆野球(ブロックリーグ戦)
 9月17日(土) 9:00〜 対:洛西中  会場:洛西中

◆バスケットボール(ブロックリーグ戦)
 9月17日(土)10:20〜 対:中京中  会場:京都御池中
 
◆ソフトテニス
 9月17日(土) 9:00〜 会場:桂川中⇒団体ブロック予選

◆ソフトボール(ブロックリーグ戦)
 9月17日(土) 9:00〜 対:洛南中,勧修中,周山中 会場:勧修中
 9月19日(月) 9:00〜 対:旭丘中,下京中,衣笠中 会場:勧修中

◆サッカー(ブロックリーグ戦)
 9月19日(月)10:00〜 対:大谷中&対:伏見中 会場:久世中

※お願い
  応援に行かれる方は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
 応援の方には、自家用車の校内への乗り入れや駐車を遠慮していただ
 いています。また最近、周辺道路や近隣の商業施設へ駐車される方が
 多く見られ、近隣の方への迷惑になっていますので、ご遠慮頂きます
 ようお願いいたします。
画像1画像2

「第5回PTAトイレ掃除」に参加を!

画像1
 9月の「PTAトイレ掃除」は、上記のように、9月20日(火)午後3時30分から実施します。今回は、生徒の掃除時間に合わせ、生徒たちと一緒に掃除に取り組みたいと思います。平日の午後のお出ましにくい時間帯ではございますが、より多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
 なお、上記の「PTAトイレ掃除のお知らせ」のプリントは、本日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布いたしましたが、このHP右下の「配布文書」の「PTA配布プリント」の欄にも掲載しました。また次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。

◆「PTAトイレ掃除のお知らせ」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

「学校祭体育の部」学年練習始まる

画像1画像2画像3
 今日から学校祭の体育の部の学年練習が始まりました。第1回目は、エントリーの確認と全校ダンスの練習を行いました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。ダンスでは、まだまだ覚えられていない生徒がたくさんいますが、みんな真剣に取り組んでいるので、きっとこれからの授業や学年練習ですばらしいものに仕上がるでしょう。

衣替えについてのお知らせ

 猛暑の夏が過ぎ、ようやく朝晩が涼しくなってきました。季節が秋へと移り変わっていくことが感じられます。それに伴い、来週9月12日(月)より、標準服を夏服から冬服へと移行するための「移行期間」を始めたいと思います。この間は夏服・冬服のどちらを着用して通学してもかまいません。
 本日の終学活時に「衣替えについてのお知らせ」のプリントを配布いたしますので、ご一読いただき、生徒たちが「生活のきまり」を守り、けじめのある学校生活を送れるよう、ご家庭でもご指導を宜しくお願い致します。

◆9月12日(月)〜 移行期間開始
 ○上着(ブレザー)を着用して通学してもよい。
  ただし、上着の下にはカッターシャツを着用すること。
 ○ポロシャツのみ、カッターシャツのみで通学してもよい。

◆10月24日(月)〜 衣替え
 ○上着(ブレザー)を着用して通学すること。
  ただし、上着の下にはカッターシャツを着用すること。
 ○スクールセーターのみでの着用は認められていない。

 なお、「衣替えについてのお知らせ」は、このHP右下の「配布文書」欄の「学校配布プリント」の項目にも掲載しましたが、次のリンクからもご覧いただけますので、ご利用ください。

◎「衣替えについてのお知らせ」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

画像1画像2

学校祭へ向けて!校門看板の設置!

 学校祭が近づいてきました。校内では、合唱の練習や全校ダンスのリーダー研修など、徐々にムードが盛り上がってきています。美術部では、毎年校門に学校祭のお知らせを兼ねた大看板を製作し、掲示してくれています。今年も今週の初めから、3枚の”力作”が設置されました。和やかな雰囲気ですね。
 この看板のように、9月29日の体育の部、10月6日の合唱コンクール、7日の展示発表・舞台鑑賞と当日へ向けて、しっかりと準備や練習を積み重ねてください。
画像1

「平成23年度 学校祭」開催のご案内

 本年度も9月29日の体育の部を皮切りに「平成23年度 学校祭」を下記のとおり開催いたします。現在学校では、全校生徒が力を合わせ、精一杯の準備をしています。何かとご多忙のこととは存じますが、多数ご参観いただき、生徒たちへの声援と激励を頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

     記

■学校祭テーマ

  動−MOVEMENT−躍動 感動

■体育の部  9月29日(木) 雨天順延9月30日(金)
  入場・開会式 8:45〜   競技開始 9:15〜

■文化の部
  ◎10月6日(木)合唱コンクール(長岡京記念文化会館)
    1年 10:30〜 2年 11:10〜 3年 13:00〜
    感動体験、吹奏楽部 14:30〜

  ◎10月7日(金)展示観賞・舞台発表(体育館&教室)
    展示鑑賞  9:00〜11:30(随時)
    舞台発表 10:00〜11:30

 ※学校祭の詳しい内容は、本日配布します「学校祭プログラム」でご確認
  ください。
 ※セキュリティの関係上、参観いただく際には本校PTAの名札を着用
  ください。ご家族の分は受付でお渡しします。また、まだお受け取り
  いただいていないご家庭はPTA役員もしくは学校までご連絡ください。
 ※学校祭各会場で、第12回「かつら川ふれあい祭」の前売りチケット
  (1,000円)を販売しますのでご協力お願いいたします。

 なお「平成23年度 学校祭開催のご案内」と「学校祭プログラム」は、今日の終学活時に生徒を通じて各家庭に配布いたしますが、このHP右下の「配布文書」の「学校配布プリント」の欄にも掲載しました。また次のリンクからでもご覧になれますので、ご利用ください。

◆「平成23年度 学校祭開催のご案内」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...

◆「学校祭プログラム」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2056...
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 公立高校学力検査 2年球技大会<中止>⇒3月16日に延期
3/8 3年生を送る会
3/9 3年校外学習 1年球技大会

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路通信

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp