京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up11
昨日:6
総数:647261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

3年体育:創作ダンス

3年体育最終授業の今日、女子では、創作ダンスの発表会が行われた。担任にも是非見学してほしいと要望があり、体育館では3年の教師も見学していた。時間をかけて取り組んだダンス、うまく踊れたでしょうか。身体を動かすことはいいことですね。
画像1
画像2

1・2年総括考査:最終日

1・2年総括考査最終日、社会・数学のテストが行われた。結果はどうだっただろうか。学習の成果が十分発揮できただろうか。これで、今年度の定期考査は終了した。安堵することなく、上級学年に備えて、課題克服ための時間にこれからをあててほしい。まずは、家庭学習の習慣づけのため毎日コツコツと取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

1・2年総括考査2日目

総括考査2日目、英語・理科のテストが行われました。必死になってテストに取り組んでいます。家でも必死になって取り組んでいることと思います。明日は、最終日、しっかり臨んでください。
画像1
画像2
画像3

1・2年総括考査始まりました

今日から1・2年総括考査が始まりました。1日目、技術家庭・国語・保健体育が行われました。今年度最終の総括考査です。しっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

1・2年授業参観:新教育課程説明会

1・2年の授業参観がありました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。参観後は、会議室にて来年度から完全実施される新教育課程についての説明会を行いました。
画像1
画像2
画像3

シリーズ生活向上キャンペーン:冬に負けるな

昨日の雨で中止になったと思っていた体育委員会主催の3年大縄跳び大会が生徒の思いもあって、急遽本日行われた。応援している生徒も一緒になってバウンドしていた。今日の気温と同じく、和やかな雰囲気であった。
画像1
画像2
画像3

シリーズ生活向上キャンペーン:冬に負けるな

生活向上キャンペーン最終日の今日、昨日と違って爽やかな晴れ間の中、呼びかけ運動が行われました。この一週間の呼びかけに全校生徒が応えてくれたのでしょうか。生徒会のほうで総括が行われますが、この1週間の取り組みをきっかけとして明日からまた頑張ってほしい。まずは、元気な爽やかな挨拶から1日の始まりを迎えよう。
画像1
画像2
画像3

1・2年総括考査1週間前

1・2年において昨日より総括考査1週間前となり部活動も休止中です。それぞれの学年においては、放課後の補習が行われています。学年最後の総括考査。1年間の締めくくりとなります。しっかり、目標を定め、計画的に学習を進めよう。
画像1
画像2

1年進路学習:高校調べ

1年では、キャリア教育の一環として、高校調べを行った。それぞれの班に与えられた高校について調べ、調べた内容を模造紙等に張り出し発表する。明日の授業参観時には、各教室に掲示されている。
画像1
画像2
画像3

シリーズ生活向上キャンペーン:冬に負けるな

朝から雨が降っている。校門では、朝早くから傘の花が咲いていた。今日もよりよい学校生活を送るために、上級生としての自覚を高めるために懸命な呼びかけが続いている。思わず、「本当にありがとう。風邪だけひくなよ。」と声をかけたくなった。明日1日、しっかり取り組んでほしい。ちなみに、今日は教室の乾燥は大丈夫だろう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 1,2年育成総括考査5 3日目
委員会ミーティング
3/5 3年 1234学の授業
3年 5限公立入試事前指導
後期第5回代表専門委員会
4月分給食申込期限
3/6 公立入学者選抜学力検査
3/8 3年 校外学習
2年 午前球技大会 5限学
1年 1234学の授業
PTA
3/7 PTA後期総会 15:30
第10回企画委員会 総会終了後
本部役員新旧引継会 企画終了後
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp