京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:46
総数:682670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

白梅

画像1
画像2
 正月用に作った松竹梅の盆栽の白梅,花芽が膨らんできました。部屋の中に入れておくと,とっくに咲いたのでしょうが,玄関に飾ったままなので,事前の状態なので,やっと花が咲く準備ができてきたようです。

学校から見える風景

画像1
画像2
 昨夕から降り出した雨,今日は船形もはっきり見えないほどです。

水仙

画像1
 八重咲きの水仙も趣があっていいですね。八重花自体は非常に古くから存在し,野生種にも八重個体があります。園芸種の起源は芽条変異といわれています。

木瓜

画像1画像2
 今日はあたたかい一日になりそうですね。木瓜の花芽も春を待ちわびるように,少しずつ膨らんできているようです。

教職員との交流 〜バドミントン〜

画像1画像2画像3
 毎年行っている,部活動で卒業を控えた6年生と教職員との交流試合が始まりました。今日はバドミントンです。たくさんの教職員が参加し,今まで頑張ってきた6年生を励ます,楽しい交流試合を行いました。さすが6年生,練習した成果を発揮,教職員もたじたじです。珍プレー続出で,練習では聞こえない笑い声が体育館いっぱい拡がっていました。

待鳳子ども防災EXPO 8

画像1画像2
 災害の怖さを伝える映像・パネルコーナーです。

待鳳子ども防災EXPO 7

画像1画像2
 簡単に作れて使える非常用グッズを作るコーナーです。

待鳳子ども防災EXPO 6

画像1画像2
 いざという時,役に立つ!防災袋のイロハを学ぶコーナーです。

待鳳子ども防災EXPO 5

画像1画像2
 実際に被災地の避難所で使われている仕切り板の体験コーナーです。

待鳳子ども防災EXPO 4

画像1
 AED体験コーナーです。AEDの使い方を子どもたちにも分かるように説明して下さっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 北上支部合同お別れ会(仲よし学級)
3/5 委員会活動
3/6 朝会(感謝の会) 町別児童集会・集団下校
3/7 授業参観・懇談会(6年) 中学校制服・体操服渡し
地域行事
3/7 すこやか学級
図書ボランティア
3/7 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp