京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:100
総数:420606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。
TOP

大文字駅伝予選会,力走しました。

17日の午後,嵐山東公園において,右京北支部大文字駅伝予選会が行われました。本校からはA,Bの2チームが出場し,それぞれのチームでたすきをつなぎました。好天に恵まれたよいコンディションの中,出場した6年生はいっしょうけんめい力走しました。結果はAチーム4位,Bチーム15位で,惜しくも大文字駅伝に出場できる上位3校の中には入ることができませんでしたが,出場した20人一人一人の心に残る大会であったと思います。選手に拍手を送りたいと思います。ご声援いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

嵯峨地域小・中・高・大連携交流展

11月16日(水)から19日(土)の四日間,「ふるさと嵯峨・嵐山・広沢・宕陰」をテーマとした作品展が京都嵯峨芸術大学で開催されます。嵯峨小学校,嵐山小学校,広沢小学校,宕陰小中学校,嵯峨中学校,北嵯峨高校の児童・生徒が描いた作品が掲示されています。開館時間は10:00〜17:00(最終日は16:00まで),場所は京都嵯峨芸術大学付属ギャラリーアートスペース嵯峨です。嵐山校は6年生の絵画が展示されています。ぜひ,作品展を見にきてください。
画像1
画像2

自転車免許証交付を伴う自転車教室の実施

15日に自転車免許証交付を伴う自転車教室を実施しました。毎年,5年生が受けています。午後から,運動場に設定されたコースを回る自転車の実技にチャレンジしました。一旦停止をしたり慎重に交差点を通過したりするなど,正しい乗り方に挑んでいました。学科問題と合わせて採点し,自転車免許証が交付されます。正しい乗り方で,安全に乗ってほしいと思います。自転車教室の実施に当たっては,京都府警右京署の署員さん,嵐山交通安全推進委員さん,PTAの役員さんにお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 社会見学

画像1画像2
 14日(月)6年生は奈良へ,奈良国立博物館で開催されている「正倉院展」と東大寺を見学に行きました。普段あまりできない貴重な体験ができたのではないでしょうか。今回の歴史的文化遺産見学を機に,歴史に興味をもってほしいと思います。

バザーに和太鼓クラブが出演しました。

11月13日にPTA主催のふれあいバザーが,本校で行われました。秋とは思えない暖かい晴天で,多くの地域の皆さんに参加していただきました。バザーの開会にあたり,本校の和太鼓クラブの児童が演奏を披露しました。日頃の練習の成果を出し,テンポのよい演奏をすることができました。ご声援,ありがとうございました。
画像1

京都市学童大音楽会に出演しました。

11月12日に京都市学童大音楽会が開催され,午後の部に6年生が出演しました。校内の学習発表会と時期が重なっていましたが,一生懸命練習を進め,きれいな歌声を響かせていました。曲目は「つばさをだいて」でした。会場まで足をお運びいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1

学習発表会

10日(木)と11日(金)の2日間に分けて,学習発表会がありました。
2・4・6年生はクラスごとに劇を,1・3・5年生は歌や演奏,ダンスの発表を行いました。どの学年,どのクラスも練習の成果が十分発揮できたのではないでしょうか。発表が終わったあとは大きな拍手が体育館に響いていました。

画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1画像2
 28日,月に1度の児童集会がありました。今回の児童集会は,本部委員会からのお知らせと,集会委員会の発表がありました。
 集会委員会の発表は教室でできるゲーム紹介で,「まちがいさがしゲーム」をしました。みんな必死にまちがいを見つけようとして,ゲームは盛り上がっていました。
 

嵐山タイム 2年生

 21日(金),朝会の後に2年生による嵐山タイムがありました。
 国語で学習している「あったらいいな,こんなもの」で自分たちがこんなものがあったらいいな,便利だなと思うものを代表の人が発表しました。
 みんなそれぞれユニークな発明品を考えていました。発表もハキハキとできていました。
画像1
画像2

道徳の授業を公開しました。

10月20日の午後,右京北支部の教職員合同研修会が2会場に分かれて実施されました。本校では1年から5年までとつくし学級において,道徳の授業を公開しました。「人権文化の息づく社会の構築を目指した人権教育の推進」をテーマに開催された研修会で,道徳の授業を通して「相手の気持ちを理解し,仲良くすること」について研修しました。これからも心豊かで思いやりのある嵐山の子に育ってほしいと願っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 お茶会(6年,4年2組)
お茶会(5年,4年)
3/2 朝会,嵐山タイム(4年)
3/5 町別児童会(3校時)
3/6 卒業お別れ遠足(6年)

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp