「明日,1月21日(土)はインターンシップ 商業体験」
明日,本校の4・5・6年生の希望する児童が,新大宮商店街において実際に働いたり,働く人の姿にふれたりすることにより,その素晴らしさや大切さを経験し,豊かな心を育む機会として,「待鳳子ども商業体験活動」を行います。
地域とつながり,地域に生きる子どもたちにとって,将来の夢や希望を考えるよい機会になることと思います。
お忙しいこととは存じますが,お買い物がてら,子どもたちの働く姿を見てやっていただければと存じます。よろしくお願いいたします。
なお,時間は午前10時から12時です。お隣の鳳徳小学校との共催です。
【学校の様子】 2012-01-20 07:29 up!
「小さな巨匠展のご案内」
第34回「京都市小・中学校育成学級 総合支援学校 大合同作品展」
『小さな巨匠展』
〜小さな巨匠の大きなメッセージ〜
1月26日(木)〜1月29日(日)に,京都市美術館別館で開催されます。開館時間は午前9時から午後5時です。ご家族お揃いで出かけてみませんか。子どもたちの大きなメッセージを受け取ってください。
【学校の様子】 2012-01-19 11:23 up!
「花壇の花が変わりました」
玄関前の花壇にサクラソウとパンジー,クリサンセマムを植えました。春には彩り美しく咲いてくれることでしょう。
【学校の様子】 2012-01-19 11:16 up!
「明治25年頃の校区地図」
今から約120年前の校区地図です。写真中央右下あたりに今宮神社や大徳寺があります。今と比べると道路なども全然違います。この当時はどんな様子だったのでしょう。
【学校の様子】 2012-01-18 09:57 up!
「避難訓練」
今年は,阪神淡路大震災から17年目の年です。また,東日本大震災から10ヶ月がたちました。今日の避難訓練では,地震が起こったときの1次避難や,火災が起こり運動場へ出てくる2次避難を行いました。京都はあまり地震が起きないと思っている子どもが多くいます。昔には京都市でもたくさんの方が亡くなるという地震が起きています。いざという時に「自分の命は自分で守る」ことができるように,普段からしっかりと考えておいてほしいと思っています。また,ご家庭でも,いろいろな場面を想定して,いざという時に備えて,ルールを決めておきましょう。
1月22日(日)は,待鳳学区の防災訓練が,また,2月18日(土)には待鳳子ども防災EXPOが行われます。これらの行事に参加して,防災意識を高めましょう。
【学校の様子】 2012-01-17 10:35 up!
「白い花が咲いたようです」
ドウダンツツジの枝に雪が残って,まるで白い花咲いているようです。
【学校の様子】 2012-01-12 09:07 up!
「寒そう」
サザンカや水仙も雪をかぶっています。花にとって雪は大敵です。花びらがすぐに傷んでしまいます。
【学校の様子】 2012-01-12 07:29 up!
「うっすらと…」
おはようございます。昨日の天気予報ではもう少し積もってるかなと予想していましたが,木々が白くなるくらいの雪でした。子どもの中には,雪遊びを楽しみにしていた子もいたようですが…。
【学校の様子】 2012-01-12 07:06 up!
「京都市域でインフルエンザが流行期に入っています」
京都市域でインフルエンザが流行期に入っています。体調管理とともに,予防対策を心がけましょう。
『インフルエンザの予防対策』
○外出後等にせっけんで手洗いを行う。
○予防接種
※京都市では,平成24年1月31日まで,高齢者に対するインフルエンザの予防接種を協力医療機関で実施しています。
○咳エチケットを徹底しましょう。(咳がある場合はマスク等をして周囲の方にうつさないようにしましょう。)
○十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
○適度な湿度の保持(加湿器やぬれタオルを部屋干す等の対処をしましょう。)
○人混みや繁華街への外出を控え、やむを得ず外出する際のマスク着用(使い捨ての不織布マスクを着用しましょう。)
【学校の様子】 2012-01-11 13:29 up!
朝会 1月
今日から後期後半がスタートしました。1校時に年頭の朝会がありました。校長先生から年賀の挨拶の後,年が改まることを祝う意味や後期後半の過ごし方などについてのお話がありました。引き続き,6年生から総合学習に絡めて募金活動を行うことの決意表明がありました。明日から3日間登校時に6年生が校門に立ちます。みなさん,どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2012-01-10 09:54 up!