京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up132
昨日:146
総数:796514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

大空に舞い上がれ!

深草支所に飾られていた大凧が学校に戻ってきました。
15日のたこあげ大会当日,子どもたちの希望を乗せて大空に舞い上がってくれることを願っています。
インフルエンザが流行し出しました。感染予防・健康管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

てこの学習(理科)

10kgの重さを指1本でも持ち上げられたり,
反対に,両手を使ってもびくともしなかったり,
てこの使い方によって違う手ごたえを体感し,
てこのしくみを学習しました。

画像1
画像2
画像3

今日から授業再開!

長かった冬休みも終わり,校庭には子どもたちの元気な声が響いています。
やはり,学校で子どもたちが元気に集う姿は最高ですね。
今年度の残り52日間,めあてを持って行動していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます。
本年も本校教育推進に向けてご理解ご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
画像1

人権集会

各学年で人権にかかわっての学習を通じて,体験したことや考えたこと,分かったことなどを発表しました。舞台での発表は,2.4.6年生です。
[2年生]
 席をお年寄りの方に譲ったり,エレベーターのボタンを押してあげたりなど毎日の生活で助けてもらったことや自分自身が人のためにしたことなどについて発表をしました。また「すてきな友だち」の合唱をしました。「悲しいときも 仲間がいれば つらくはない 苦しいときも 仲間がいれば つらくはない」友だちをいつまでも大切にします。
[4年生]
総合の学習で勉強したことを発表しました。[アイマスク体験]介助の仕方について実演を交えての発表です。歩く速度のことや段差や階段があるときどうすればいいかなど分かりやすく発表しました。[車いす体験]坂道はもちろんのこと,ちょっとした段差でも車いすの人にとっては大変なことです。介助をする人,車いすに乗っている人のそれぞれの気持ちについて考えてみました。[耳の不自由な人]耳が聞こえないということはどういうことか,『たつくんといっしょに』という本を通じて考えたことについて発表しました。また,手話について勉強をし,自分の名前や趣味について手話で紹介をしました。
[6年生]
 6年生の子どもたちは子どもの権利条約について発表をしました。これは,子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約です。 権利条約の4つの柱,生きる権利・守られる権利・育つ権利・参加する権利についてプレゼンテーションを使って発表をしてくれました。 これらの権利を守っていくためにわたしたちはどんなことができるのか。毎日の生活の中でしっかりと考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日から冬季休業

いよいよ明日から冬休みです。
子どもたちは,口々に「よいお年を!」と言って帰宅していきました。とても心が温かくなる一幕でした。
このような心優しい子どもたちが1月10日に元気な顔で登校してくることを,今からとても心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

大凧が完成!!

子どもたちが色づけした大凧に地域の「保健協議会」や「NPO法人竹と緑」の方々が竹などで補強してくださり,見事に完成しました。
1月17日のたこあげ大会で大空に舞い上がるのが今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大凧づくり

 1月のたこあげ大会にむけて,今年も大凧作りに取り組んでいます。ボランティアを募集したところ,10人以上の子どもたちが集まってくれました。今回の絵は迫力のある龍の絵です。みんなで分担をして色をぬりました。新春の青空に高く舞い上がれ!!
画像1
画像2
画像3

深草図書館 クリスマスお楽しみ会

本校に併設されているコミュニティプラザ深草図書館で「クリスマスお楽しみ会」がありました。
ボランティアの方々による大型紙芝居,大型絵本の読み聞かせ,ブラックパネルシアター,工作づくりがありました。
参加した子どもたちはとても満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

たこづくり

1月15日の深草少年補導委員会主催の「新春第38回たこあげ大会」に向けて,たこを作りました。
家で考えてきたイラストを角凧やぐにゃぐにゃ凧にきれいに書き写しました。
早く仕上がった人から中庭で楽しく飛ばしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 すっきり点検  チャレンジタイム 新1年学用品販売11:00 PTAバレー・卓球
3/2 6年卒業遠足 給食交流(幼稚園) 4年京セラ環境学習(3〜6校時) アルミ缶エコキャップ回収 新1年学用品販売11:00
3/3 深草まるごとサロンの日 10:00〜14:00
3/4 伏見区民文化フェスティバル
3/5 保健の日 心と体の健康週間 委員会(4年5校時 最終) KYO発見 仕事体験
3/6 おはようデー 代表委員会 6年生を送る会(3校時) 学校保健委員会3:40
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp