京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:59
総数:448110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」
TOP

4年 みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の午前の活動は野外炊事です。カレー作りです。おいしいごはんを炊くためには,水加減と火加減が大切です。おいしいご飯が炊けるように一生懸命の子どもたち。火をおこすことに奮闘していたようです。カレーを食べる子どもたちの笑顔が楽しみです。

4年 みさきの家だより 2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝。山の朝は涼しいです。お天気はくもりです。朝の集いで学校紹介がありました。そして朝食。みんなで食べる食事はおいしいです。その後,野外炊事の準備です。さぁ、おいしいカレーは出来上がるでしょうか。

4年 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 1日目の午後は裏山ラリーです。天気はよく,自然と戯れる子どもたち。おいしい空気を吸って,自然を満喫しています。山の美しさを感じています。

4年生 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 みさきの家の一つ目のプログラムは,入所式です。そしてオリエンテーション。京都ではなかなか味わえない自然がいっぱいのみさきの家での野外活動。子どもたちはきっと胸ふくらませていたのでしょうね。

4年生 みさきの家だより 1日目

画像1
画像2
画像3
 4年生がみさきの家に参加者全員無事到着しました。バスで近鉄賢島駅に向かい,賢島から船に乗り,なかよし港に到着しました。船から見る景色はとても素晴らしかったです。

みさきの家へ4年生 出発!

画像1
画像2
 6月21日(火)心配されていた天気もなんとか大丈夫そうです。4年生がみさきの家に出発しました。初めての宿泊学習で,楽しみにしていた子どもも多かったと思います。2泊3日,自然を満喫して来てほしいと思います。8時過ぎに元気に出発しました。

かたつむりでない陸貝

画像1画像2
かたつむりは,この時期,見かけることがあるのですが,これはかたつむりでない陸貝です。この6月に校舎の裏にたくさん発生しています。キセルという貝の仲間らしいです。

梅雨です

画像1
 梅雨入りしたにもかかわらず,しばらく雨は降っていませんでした。しかし,16日は梅雨らしい雨。植物にとっては待望の雨だったのかもしれません。学校の裏庭にひっそりさいている紫陽花は,とてもうれしそうです。梅雨の時期は,やっぱり雨が似合います。

5年理科水の中の生き物観察

画像1
画像2
水の中の生き物を顕微鏡で観察しました。
顕微鏡の使い方と留意点を確認してから活動しました。
ミジンコが動いている様子を観察して
「うわっ!」
と思わず声がでていました。
この驚きも大切に授業を進められたらと思います。

プール学習始まる

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まりました。1年生にとっては初めてのプールです。大きなプールに入ることを楽しみにしている1年生。プールからは大きな歓声が聞こえてきました。さぁ、夏本番。プールが楽しみな季節になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 作品展(3月2日まで)
3/1 4・5・6年参観・懇談会
3/2 さくら・1・2・3年参観・懇談会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成23年度学校だより

平成23年度学校経営方針

研究発表会

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp