「プール 大盛況!」
夏休みに入って一週間余り,今日の午前中のプールは低学年です。連日,プールは大盛況。多くの子どもたちがプール学習に参加しています。
【学校の様子】 2011-07-28 11:23 up!
「キバナコスモス」
キバナコスモスが一輪咲いています。コスモスの名がついていますが,一般的に言われるコスモス,オオハルシャギクとは同属別種にあたり互いを交配する事は出来ません。
【学校の様子】 2011-07-27 10:05 up!
「サルスベリ(百日紅)」
「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」
加賀千代女(かがのちよじょ)
サルスベリの花が咲きはじめました。百日紅は「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。約3ヶ月間、秋まで咲き続ける。実際には,一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため,咲き続けているように見えます。また,サルスベリは幹がスベスベで、猿も登れないところから名前がついたそうです。
【学校の様子】 2011-07-27 09:36 up!
「ラッカセイ」
栽培委員会が育てているラッカセイの黄色い花が咲きはじめました。夏に黄色の花を咲かせ,受精後,数日経つと子房柄(子房と花托との間の部分)が伸びて地中に潜り込み,子房の部分が膨らんで結実します。地中で実を作ることからラッカセイの名前が付けられました。
【学校の様子】 2011-07-26 12:57 up!
「ツマグロヒョウモン」
タテハチョウ科のツマグロヒョウモンの雌がマリーゴールドの蜜を吸っています。
【学校の様子】 2011-07-26 12:39 up!
「部活動 サッカー」
サッカー部もがんばって練習しています。W杯で優勝したなでしこジャパンに刺激されたかな?
【学校の様子】 2011-07-25 15:39 up!
学校保健委員会
今日の午後,学校保健委員会が開かれました。学校での保健についての取組,定期検診の結果,学校五師のお話,フッ化物洗口などについて活発な論議が交わされました。
【学校の様子】 2011-07-25 14:55 up!
「山吹」
せみ時雨の中,山吹が一輪咲いています。山吹といえば4月を中心に咲く花なのですが…。
【学校の様子】 2011-07-25 10:47 up!
「藤袴」
藤袴に小さなつぼみがついています。秋には花を咲かせることでしょう。今年はアサギマダラが来てくれますように!
【学校の様子】 2011-07-25 10:03 up!
「コスモス」
【学校の様子】 2011-07-24 07:20 up!