京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:79
総数:793488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

小学校最後の参観・懇談会 6年

この6年間で心も体も立派に成長しました。
今日は,ICT機器を活用してプレゼンテーションを行いました。
中学校での更なる活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

今年度最終の参観・懇談会 5年

さすが5年生です。
自分たちでよく考え,主体的に学習に参加していました。
4月から深草校のリーダーとして活躍してくれることでしょう。

画像1
画像2
画像3

今年度最終の参観・懇談会 4年

クラスごとに算数や学級活動,理科などを参観していただきました。
子どもたちも一段と成長し,4月からの5年生も良いスタートが切れそうです。
画像1
画像2
画像3

図工展の鑑賞

他の学級や学年の人たちがどんな作品を作ったのか鑑賞をしました。
登校班の人たち,お姉ちゃんやお兄ちゃんの作品を探して「あっ!あった」と喜んだり「ロボジーや!すごいなあ」と色々な個性あふれる作品に大興奮していました。
画像1
画像2

今年度最終の参観・懇談会 3年

3年生は,算数・音楽・体育・社会と,学級ごとに教科をかえて学習を行いました。
今年度から4年生に進級する際にもクラス替えを行うので,この学級での学習もあと20日あまりとなりました。
子どもたちも高学年に向けた準備を着々と進めています。
画像1
画像2
画像3

今年度最終の参観・懇談会 2年

2年生は地域の方々に教えていただいた「昔遊び」や自分たちの得意なもの等を発表しました。
司会や進行等も自分たちで進め,3年生に向けて頼もしく感じられました。
画像1
画像2
画像3

今年度最終の参観・懇談会 1年

1年生は,1年間の成長の様子を保護者の方々に見ていただきました。
歌や合奏,昔の遊びなどを披露しました。
1年間の子どもたちの成長ぶりに,思わず笑顔がほころぶ楽しい時間になりました。
画像1
画像2

今年度最終の参観・懇談会 わかば学級

わかば学級では,写真や助詞,主語や述語をつなぎ合わせて思い思いの文章づくりに挑戦しました。
それぞれとても心温まる文章が作れました。
画像1
画像2
画像3

資源物の回収

深草エコまちステーションからの依頼で資源物の回収を行いました。
本日の授業参観に保護者の方々がたくさんの資源物を持って来校されました。
「授業参観日だけでなく定期的にしてほしい」といううれしいお言葉もいただきました。
画像1
画像2
画像3

「ふかくさ図工展」 23日まで開催!

この図工展には,本校児童だけでなく校区内に住んでいる京都教育大学附属特別支援学校や呉竹総合支援学校,府立聾学校に通っている子どもたちの作品も展示しています。
同じ校区に住んでいる仲間としてさらに交流を深め,共に手を携えて生きていってほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27 児童集会 クラブ最終
2/28 4年防災センター2.3組(午後)
3/1 すっきり点検  チャレンジタイム 新1年学用品販売11:00 PTAバレー・卓球
3/2 6年卒業遠足 給食交流(幼稚園) 4年京セラ環境学習(3〜6校時) アルミ缶エコキャップ回収 新1年学用品販売11:00
3/3 深草まるごとサロンの日 10:00〜14:00
3/4 伏見区民文化フェスティバル
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp