京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up21
昨日:53
総数:464121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式 8月26日(月)2学期始業式

野外炊事にむけて・・(1)

先週から今週にかけて,各クラス調理実習と火起こしの練習をしました。

初めての調理実習で,カレーを作りました。まずは包丁の持ち方から,切り方,そして,作り方の手順を一つ一つ丁寧に学習しました。

おいしいカレーができてみんな大満足!!でも本番はかまどなので,今日とはまた雰囲気は変わりますが,愛情たっぷりのおいしいカレーができることを楽しみにしています。


画像1画像2画像3

植物作品展 入賞おめでとう!

画像1
画像2
平成23年度京都府立植物園主催の「植物作品展」に出展していた6年生2名の作品が入賞しました。京都府・京都市の小学生48名の出展作品中,MDさんが「京都市教育委員会教育長賞」を,YNさんが「京都理科研究会長賞」を受賞しました。二人とも100点近い作品を丁寧に仕上げたこと,研究レポートを工夫してまとめたことが評価されました。二人は5年生の夏休みから植物採集に取り組み,今年の夏も頑張りました。大変根気のいる標本作りにチャレンジし100点もの作品を仕上げたことは大変立派だと思います。おめでとうございます。今後も研究を続けてほしいと思います。

彼岸花

画像1
画像2
朝夕めっきり涼しくなり,秋らしさが感じられる頃となりました。花壇に彼岸花が咲きだしました。学校の彼岸花はクリーム色です。赤色とはまた違った趣をしています。近くにタマスダレの白い花も咲いていました。どちらも球根です。

♪2年生 おいしさを見つけよう♪

 今月の木曜日は、栄養職員の八田先生による食の授業がありました。各クラス一時間ずつ来ていただき、22日で3クラスの授業が終わりました。

 「おいしさを感じるところはどこでしょう?」との質問に子どもたちは、これまでの食事をふりかえりながら考えました。八田先生と一緒に、おいしさを感じるところについて話し合い、体全体を使っておいしさを見つけられるようになりました。

 目・・・色や形、見た目  
 耳・・・噛む音(学習後、給食中に耳をふさいでたくさんの音を聞きました。)
 舌・・・甘い、しょっぱい、苦い、辛い 色んな味を楽しめます。
   (ちなみに、「おいしい」は舌で感じるものではなく、人それぞれのものだと教わりました。)
 のど・・・ごくんとする時の感覚
 くちびる・・・さわった時や熱さを感じられる
 歯・・・歯ごたえ(かたさ、やわらかさなどの食感)
 鼻・・・匂い(甘い匂い、おいしそうな匂い、魚のにおいなど)


 4時間目の食の学習をした後の給食時間は、いつもより静かにおいしさを楽しみながら食べることができました。八田先生から「給食は、食べるお勉強。苦手なものもがんばって食べて、お勉強するんだよ。」と言っていただきました。
 ご家庭でも、食事についてまた、味わって食べることについて食卓で話してみてください。
画像1画像2

♪2年生 読み聞かせ♪

画像1
 20日(火)に、久々の読み聞かせがありました。今回も2冊の本を読んでもらいました。
 1「1000の星のむこうに」 アネッテ・ブライ 文・絵
 敬老の日にちなんだ本です。リサとおじいちゃんの心温まるお話でした。

 2「まちのコウモリ」 中川雄三 写真・絵 
 実際の写真がたくさんのっていて、手や翼など細かい所までよく見れる本でした。下鳥羽にもコウモリはいるのかな?

スチューデントシティ学習に向けて

画像1
28日(水)に行われるスチューデントシティ(SC)学習に向けて,学校ボランティアの皆様の説明会を行いました。
SC学習とは,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる再現された「街(スチューデントシティ)」で,児童が学校での事前学習をもとに消費者役と企業に勤める会社員役になり,それぞれの立場での役割を体験し,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学習するプログラムです。
その学習のサポートを,学校ボランティアの皆様にお願いしています。大変な役割ですが,子どもたちとの学習を楽しんでいただき,子どもたちの変容を見ていただけると思います。当日は大変お世話になりますが,よろしくお願いします。

♪町探検2 その5♪

画像1画像2画像3
ほかにもお世話になったお店がたくさんあります。
本当にありがとうございました。

1★三浦太幸堂
 太鼓の作り方を見せていただきました。太鼓の皮をお土産に頂きました。

2★ねぎはつ
 一つ一つのねぎを大切にしているというおもいに気づくことができていました。

3★鳥羽ホーム
 鳥羽ホームの方がどんなお仕事をされているかを聞きました。学校と同じように給食があることにおどろいていました。


 

3年生 社会「農家でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
 現在3年生の社会科では,下鳥羽の校区で作られている「九条ねぎ」について学習を進めています。校区にはたくさんのねぎ畑がありますが,どのような手順でねぎが育てられているのかを知る機会はほとんどありません。今日の学習では,実際に九条ねぎを育てる農家の方に畑を見学させていただきました。
 また,各クラス代表4人が「土」「たねまき」「育て方」「収穫」4つの視点から農家の方の工夫について質問をしました。農家のTさんには子どもたちの質問に丁寧に答えていただき,子どもたちも熱心にメモをとっていました。
 来週は,ねぎを収穫したあと,どのように出荷されるのかを学ぶため,作業場を見学させていただきます。

♪町探検 その5♪

画像1画像2画像3
まだまだお世話になったお店がたくさんあります。
ご協力ありがとうございました。

1★ねぎはつ
 ねぎをひとつひとつ大切にされているというお話を聞くことができました。

2★鳥羽ホーム
 鳥羽ホームには学校のように給食があることにおどろいていました。
 
3★三浦太幸堂
 太鼓の作り方を見せていただきました。太鼓の皮をお土産にいただきました。

このカードは,なーんだ?

画像1
南校舎で,こんなカードを見つけました。
何のカードかわかりますか?
よく見ると“0,20,40,60,80,100”の6種類のカードがあります。
カードが置いてある場所は,なんと男子用・女子用トイレの看板にそれぞれかけてあります。
何が“100”なんでしょう。

もう,おわかりですね。
トイレのスリッパの並べ方です。男子も女子もスリッパがきれいに並んでいます。すごく気持ちが良いです。これは,2年生の先生方の工夫のようです。子どもたちが使い終わったスリッパを進んできれいにしています。すごいぞ,2年生。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 身体計測週間
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp