待鳳子ども防災EXPO
第一回待鳳子ども防災EXPOが開催されました。「災害時に知っておきたい知識があります。災害時に活かせる技術があります。親子で家族で体験しながら一緒に学びませんか。」をテーマに,子どもたちに災害時の対処の仕方や平素の心構えなどを,各ブースで体験を交えながら学んでもらいます。EXPO開始に先立ち開会式が行われました。
【学校の様子】 2012-02-18 09:59 up!
一面の銀世界
週末の寒波で久しぶりの雪が積もりました。今年一番の積雪ではないでしょうか。
【学校の様子】 2012-02-18 08:35 up!
半日入学
入学説明会と並行して,半日入学がありました。3クラスに分かれて小学校の雰囲気を体験しました。楽しんでもらえたかな。
【学校の様子】 2012-02-14 18:35 up!
入学説明会
平成24年度入学の新1年生の保護者対象に入学説明会がありました。みなさんとても熱心に聞き入っておられました。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2012-02-14 18:30 up!
梅
この寒さの中でも,順調につぼみを膨らませています。朝の来ない夜はないように,春の来ない冬はありません。梅も待ち望んでいることでしょう。
【学校の様子】 2012-02-13 09:29 up!
配食サービス2
今日もボランティアさんと一緒に子どもたちがお弁当を届けます。おいしくいただいてください。
【学校の様子】 2012-02-11 11:10 up!
インフルエンザ,流行の警報レベルが続いています
定点医療機関当たり報告数 京都市最新値 第4週(平成24年1月30日〜平成24年2月5日) :38.89 (全国:42.62)
先週よりも上がっています。予防に十分気をつけてください。
【学校の様子】 2012-02-11 10:52 up!
八重の水仙
今日は陽射しもあり,あたたかい一日になりそうです。校門を入ったところで八重の水仙が咲き始めました。
【学校の様子】 2012-02-11 10:12 up!
下校時刻が変わります
春が近づくにつれ,夕方の日が長くなってきましたね。
【学校の様子】 2012-02-10 09:11 up!
霜柱
今朝も氷点下の朝,花壇には霜柱ができています。霜柱はまず地表の水分を含んだ土が凍ります。そこで,凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられ,地表に来ると冷やされて凍ることを繰り返して,霜柱が成長するというものです。霜柱は地中の水分が凍ってできたものであり霜とは別の現象です。
【学校の様子】 2012-02-09 07:37 up!