![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:123 総数:774049 |
文化祭 展示発表 その4
2年生 モザイク貼り絵 3年生 切り絵
「長野・白馬の旅」 「サン・シストの聖母」 ![]() ![]() 文化祭 展示発表 その3
1年生のデジタルアート
4組 「東寺五重塔」 5組 「渡月橋」 ![]() ![]() 文化祭 展示発表 その2
1年生のデジタルアート
1・2組 「清水寺」 1・3組 「金閣寺」 ![]() ![]() 文化祭 展示発表 その1
体育館での生徒会のリーダー研修会の報告の後、部活動や各学級・各教科の展示発表を鑑賞しました。
美術部(モナリザの微笑み他多数) 茶道部のお茶会 ![]() ![]() 文化祭 舞台発表(生徒会オープニング)
9月28日(水)8時50分から、体育館で舞台発表と教室等での展示発表が始まりました。
最初は、生徒会のオープニング劇で始まりました。一昨年度、生徒会で考案した下鴨中学校のキャラクターの「しもかもくん」も登場し、文化祭にかける意気込みを表現してくれました。この後、文化委員長の開会の言葉、学校長挨拶、生徒会の夏のリーダー研修会の報告と続きました。 ![]() ![]() ![]() 玄関の花
全校生徒がコンサートホールで合唱コンクールを行っていた9月27日に、ご近所の女性が中学校の玄関に、お花を生けに来て下さいました。
何年も続けていただいており、いつも玄関を美しく飾っていただいています。本当にありがとうございます。今回は玄関に、ストレッチア(極楽鳥)と雲竜柳、また会議室にはケイトウとリンドウを生けて下さいました。 玄関の花 会議室の花 ![]() ![]() 文化祭 合唱コンクール![]() 結果は 金賞 銀賞 銅賞 1年生 5組 1,2組 2年生 4組 1,2組 3年生 5組 1,4組 7組 努力賞 1組 でした。 3年生は男女のバランスもハーモニーも素晴らしく、さすがだなぁという合唱でした。 最後には全校生徒全員による「ふるさと」の合唱を歌い上げました。 緑のカーテン
6月に環境委員の皆さんが植えてくれたゴーヤの緑のカーテンが少し弱ってきましたが、アサガオがたくさんの花を咲かせるようになってきました。このアサガオはリュウキュウアサガオやセイヨウアサガオで、昔ながらのアサガオとは少し異なる品種です。
ゴーヤは1階の教室の窓いっぱいに広がりましたが、アサガオはネットを通り過ぎてドンドン上に伸び、パイプ伝いに3階の教室まで伸びています。 ![]() ![]() 吹奏楽部 葵児童館に出演
8月27日(土)午後3時過ぎ、下鴨中学校吹奏楽部は各パートから合計約20名が京都市葵児童館の「なつまつり」で演奏を行いました。
小さな子どもたちも多数見てもらう中で、子ども向けの楽しい曲を何曲も聞かせてくれました。中学生たちは色とりどりの帽子やかぶりもので楽しく飾りつけ、子どもたちは吹奏楽部員が自作してくれたリラックマや食パンマン、キティちゃん等のお面をかぶりながら、一緒に踊ってくれました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
8月24日(水)、夏休み明けの初日、PTAの皆さん・生徒会執行委員のみんな・教職員が正門・北門に分かれて、朝のあいさつ運動を行いました。
猛暑の夏を過ごした生徒たちが、まだまだ残暑厳しい中を登校してきました。夏休み中もずっと部活動で学校に来ていた生徒たちもいれば、学校には来ていなくてなかなか調子の出ない生徒たちもいました。 でも、朝にあいさつをすると、すがすがしい一日が始まります。お互いにあいさつを交わして気持ちのよい学校生活を送りましょう。 9月1日(木)にも定例の、月初めのあいさつ運動を行います。 正門のようす 北門のようす ![]() ![]() |
|