![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:481467 |
4年 みさきの家 1日目 船上にて
子どもたちを乗せた船は、伊勢志摩のリアス式海岸を進んでいます。景色が大変美しく、交代でデッキに上がった子どもたちは「小さな船旅」を満喫しています。
もうすぐみさきの家のなかよし港に着く予定です。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家 1日目 安農PA
バスは安濃PAでトイレ休憩をとりました。バスの中では、レクリエーション係がクイズを出したり、隣の人とおしゃべりをしたりしながら、楽しく過ごしています。子どもたちは元気いっぱいですよ。
このPAでは、今回みさきの家で三日間を一緒に過ごす、西京極西小学校の子どもたちと偶然に会いました。ひと足早いご挨拶をしました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家【1日目】 出発式
午前8時晴天の下,みさきの家の出発式が行われました。4年生80名。1人の欠席者もなく全員元気な挨拶で始まりました。司会のリーダーも大きな声ではきはきと会を進めています。全員でみさきの家の目標を確認しあい,みさきの家に出発しました。初めての宿泊学習ですが,きっと素晴らしい思い出をたくさんつくってくれると期待しています。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会「農家でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習 3![]() ![]() ![]() お客さんに気持ちよく買い物やサービスを受けていただくために, 工夫をたくさんしていました。 大きな声を出して接客したり,お客さんに来てもらうための工夫を考えたりしていました。 5年 スチューデントシティ学習 2![]() ![]() ![]() 1.クオール薬局 2.京都銀行 3.井筒八ツ橋 4.西利 5.西陣織会館 6.京都新聞社 7.スチューデントシティ区役所 8.富士ゼロックス 9.セコム 10.au 11.ローソン 12.アメリカン航空 13.パナソニック 各ブースでは,仕事の前に社内会議が行われます。 仕事の内容を教えていただいたり,仕事の振り返りをしたりします。 5年 スチューデントシティ学習 1![]() ![]() ![]() 仕事をするとは… 社会の仕組みとは… ということを実際に仕事を体験する中で学びました。 最初に,各ブースの店長が今日の抱負をみんなの前で発表しました。 その後,区長が二校を代表して,はじめの言葉がありました。 とても堂々とした姿でした。 全体ミーティングの後は,いよいよ各ブースに行きました。 ブースに入る際のマナーも教えていただきました。 各ブースで自己紹介と意気込みを発表しました。 4年 みさきの家 事前学習![]() ![]() ![]() 指導は,理科が専門で,みさきの家に何度も行っている先生に担当してもらいました。子どもたちは初めて知ることに驚き,期待をふくらませていました。 「京都と比べてどんな地形か?」「磯観察では,どんな生き物がいるか?」「自然の中で気をつけることは,どんなことか?」など,たくさんのことを写真を見ながら学びました。 この学習をもとに,みさきの家の自然を体全体で感じてほしいと思います。 4年 性教育![]() ![]() ![]() 二次成長(射精・月経)について正しい知識をもつことをねらいに学習をしました。 学年で男女別に分かれ,女子は養護教諭が「月経の仕組みや対処の仕方」を,男子は担任が「射精の仕組みや対処の仕方」を担当しました。 また,異性に対するエチケットとして,普段の生活で気配りのできる行動をとれるように話し合いました。 子どもたちは,しっかりと話を聞き,よく考えて学習に向かっていました。 4年 社会見学 「京都府警」![]() ![]() ![]() 交通管制センターでの大画面には、みんな驚きできした。交通の流れをスムーズにするために,コンピューターで信号機や交通情報板を操作できるようになっていました。 通信指令センターでは、110番を受けている所を実際に見ることができました。1日に200件以上もの通報があることに驚き,通報の内容も掲示されていてよく分かりました。 また,体験的な学習もできこれからの警察の学習に生かせることがたくさんありました。 |
|