![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:72 総数:635119 |
個人懇談会有難うございます。![]() ![]() ![]() 今日お越しの保護者の皆様、有難うございました。 学校には飼育小屋の周り等にツバキがありますが、冬になると花盛りになります。今も多くの花をつけていますし、つぼみも多くつけています。これからしばらくの間、楽しめそうです。写真のように、一本だけ淡いピンクのツバキがあるんですよ。 心ひとつの日![]() この取組を全校のみんなで交流できるように、また地域の方々にも学校の取組を紹介しようということで、本館の入口の掲示板に貼っています。 お時間がありましたら、どうぞご覧ください。 縦割り遊び(2・4年)
今日は、2年生と4年生で縦割り遊びをしました。
この日のために4年生が遊びを考えて、準備をしました。司会も進行もすべて4年生で分担しました。 まず、「石木」というおにごっこをしました。こおりおにの応用で、おににつかまると、石か木にならなければなりません。人間にもどるためには、仲間に飛び越えてもらったり、くぐってもらわないといけません。北風が吹く中でしたが、2年生も4年生も元気いっぱいに運動場を駆け巡っていました。次に、ころがしドッジをしました。一緒に楽しめるようにと、4年生がルールを工夫してくれました。勝ち負けにこだわるよりも、2年生にボールを渡してあげたり、アドバイスをしてあげたりと上級生として、下級生を優しくサポートしていました。 あっという間に時間が過ぎ、みんなで仲良く遊んだ後は、2年生も4年生も真っ赤なほっぺのほくほく笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() 冬支度(マリーゴールド・サルビア)![]() ![]() 雪が当たれば、枯れてしまうマリーゴールドやサルビアを寒さから守るために、シートをかぶせました。昨年もシートをかけたことで、春に花を咲かせることができました。来春にも花が咲くことを楽しみにしています。 縦割り遊びをしました![]() ![]() 人権月間 なかよし集会![]() ![]() 悲しい時,さみしい時に「上を向いて歩こう」と呼びかけたり… 金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の「みんなちがってみんないい」 を語りかけたり… 友達とどうしたらなかよくなれるのか?を教えてくれたり… 言葉かけをどのようにしたら,なかよくなれるか劇にしてくれたり… 1年生も,一人ひとりの思いをおっきなおっきな声で発表してくれたり… 心から心へのメッセージを「十七条の憲法」にして伝えてくれたり… 会の終わりには,「フレンドシップ」を全校で合唱しました。歌詞の一つが一つが今日の集会の内容と重なりあって,とてもいい気分になりました。 ぜひ,今日の発表が子ども達の実践につながるようにと思います。 おはようございます![]() 数日前から寒い日になりましたが、多くの子どもたちから元気なあいさつの声が聞かれました。ただ、ポケットの手を入れたままの子、首をすくめるようにして頭を少し下げる子、かすかな声であいさつする子、中には黙って通る子もいます。 全ての子が寒さに負けず、ポケットから手を出して、元気な声であいさつできるといいなと思っています。 学校の紅葉![]() ![]() この数日の寒さで、ずいぶん葉を落としてきました。今年の秋は暖かかったんだなと自然の木々の営みから感じることができます。 昨夜は皆既月食![]() ここ数日寒くなりましたので、ずっと見ていると体の芯まで冷えてしまいそうです。この皆既月食は、太陽と地球と月が一直線に並ぶことでおこります。月が光っているのは太陽の光が月にあたっているからです。その太陽の光を地球が遮り、月に光が届かないために起こります。 写真はデジタルカメラで撮りました。次回は3年後の平成26年10月だそうです。 土曜学習「毛筆に親しもう」![]() ![]() 今回も、地域女性会で指導されている先生にお越しいただいて、いろいろと教えていただきました。子どもたちは広い図書館の机を一人1台占有して、書き初めに挑戦しました。 3年生は「しん年」、4年生は「年の始め」「新年の朝」、5年生は「初雪の里」を書きました。 2時間あまり、熱心に取り組んでいました。 最後にみんなで作品を持って記念写真を撮りました。どの作品も素晴らしい出来栄えでした。 |
|