京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up46
昨日:61
総数:913703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

手作り遊び大会(1)12月21日(水)

 今日は手作り遊び大会です。10月の末からみんなで話し合ってきました。中間休みから各教室に集まって,高学年を中心に準備をがんばっていました。始まる前からみんなとても楽しそうに話し合っていました。
画像1画像2

手作り遊び大会(2)12月21日(水)

 それぞれの教室で子どもたちの楽しそうな笑顔を見ることができました。
 「ボーリング」「ストラックアウト」「コイン落としゲーム」など,たくさんの楽しいゲームが用意された教室をグループごとに回って楽しむ子どもたちでした。学校中が子どもたちの明るい声で包まれました。
画像1画像2画像3

手作り遊び大会(3)12月21日(水)

 手作り遊び大会の楽しい時間を過ごした子どもたちは,後片付けもしっかりとがんばりました。高学年を中心にすばやく動き,もとのきれいな教室に戻していました。
画像1画像2画像3

にじょっこタイム(1年1組)12月20日(火)

 今日の1校時に児童朝会とにじょっこタイムを行いました。にじょっこタイムでは1年1組の3名の児童が発表をしました。「人を大切にすること」をテーマにした「ごめんね,ありがとう」「ともだち」「だいじょうぶ」という発表を聞いて,いつものように各学年から感想や自分のおもいを発表しました。
画像1画像2

12月20日・大豆と牛肉のトマト煮

画像1
 今日の献立は,「チーズコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・カリフラワーのホットマリネ・プリン」でした。

※今日のカリフラワーは,京都の桃山のものでした。

「大豆と牛肉のトマトにがおいしかったです。パンといっしょに食べると味がよかったです。残り少ない給食をゆっくりとあじわって食べたいと思います。」
          ・・・・・6年生の感想から

「きょうのきゅうしょくのカリフラワーのホットマリネを食べて,わたしは,カリフラワーがあまりすきではなっかたけれど,きゅうしょくのカリフラワーは,とても食べやすかったです。」・・・・・4年生の感想から
画像2

12月20日・部活動(茶道)

画像1画像2画像3
 12月2回目のおけいこでした。

 お花・・・おおかぐら・あかめねこやなぎ

 お菓子・・・松の緑

12月19日・ししゃものからあげ

 「麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁」でした。

 ししゃも(柳葉魚)は,漢字で書くと「柳の葉の魚」です。細長く,銀色で15cmくらいの魚です。学校では,油(ひまわり油)で揚げています。

※給食週間中に各クラスで書いたメッセージをランチルーム前に掲示しています。来月,玄関前等に掲示する予定です。ご来校時にご覧ください。

「ししゃものからあげおいしかったよ。きょうのきゅうしょく,おいしかったよ。いものこじる,おいしかったよ。ぜんぶたべられたよ。」・・・・・1年生の感想から

「ししゃもがおいしかったです。なぜかというと,たまごがおいしかったからです。」
                       ・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

12月13日・スパイシーチキン

 今日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ」でした。

※今日のスパイシーチキンは,下味にヨーグルトを使っています。やわらかく仕上げる効果があります。

※ミネストローネにハッピーキャロットを入れました。

「ぼくは,『スパイシーチキン』のころもの部分のカリカリかんと中の鶏肉がやわらかくて,その2つがよくかみ合っていてておいしかったです。」
        ・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

17日(土)土曜学習「煎茶体験教室」

画像1画像2画像3
 土曜学習「煎茶体験教室」に,4,5年生11名が参加しました。
 最初は和室でお手前を見せていただきました。後半は会議室で,煎茶を自分でいれる体験をしました。

17日(土)土曜学習「煎茶体験教室」

画像1画像2画像3
【煎茶体験教室に参加した児童の感想より】 
 最初に来たとき,まわりが静かでとても緊張したけれど,すぐになれました。お茶は苦いかなと思ったけれど,あまり苦くなかったし,味も甘かったのでとてもおいしかったです。<5年生児童の感想より>
 私は煎茶体験をするのは2回目です。煎茶は,平安時代に薬として飲まれていたとか,江戸時代からお寺で修行をしているお坊さんが飲んでいたとか,いろいろな説があるということを教えてもらいました。また来年も行きたいです。<4年生児童感想より> 
 はじめに「玉露」というお茶を飲んだりお菓子を食べたりしました。煎茶には一煎目と二煎目があることを知りました。お茶をいれるとき,なぜ片手でいれるのだろうと思ったので質問をすると,「お茶が熱いからですよ。」と教えてもらいました。<5年生児童感想より>
 最初に玉露をのんで,少し苦かったけど,あとから甘みがでておいしかったです。お茶の葉を入れるときにくるりとまわすのが,少しむずかしかったです。<4年生児童感想より>  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp