京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:35
総数:682591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

放課後まなび教室開講式

画像1画像2
 本年度も放課後まなび教室が始まりました。開講式では,放課後まなび教室に対する心構えややり方・注意点などの説明がありました。一年間がんばって学習してください。

「あじさい」

画像1
 アジサイにかわいいつぼみがついています。梅雨時には美しく鼻をさかせてくれますね。

部活発足式

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに部活発足式がありました。今年一年間しっかり活動しましょう。

「バラ」

画像1画像2
 バラの花が咲きました。つぼみもたくさんついています。これから楽しめますね。

配食サービス 3

画像1画像2画像3
 できあがったお弁当を社会福祉協議会のみなさんと一緒に配るのは,配食サービスボランティアに申し出てくれた子どもたちです。ご苦労様です。気をつけていって来てくださいね。

「ペチュニア」

画像1
 ペチュニアの花が咲きました。去年の種からでしょうね。

土曜学習

画像1画像2
 今年度も土曜学習を始めました。土曜学習は基本的には毎月の第二土曜日,午前9時から10時30分に行っています。今日も朝から子どもたちがやって来て,自分の持ってきたワークや学校からもらったプリントなどを使って自ら学習しています。少しでも自学自習の態度が身につけば・・と考えています。

「ジャガイモの花」

画像1
 ジャガイモの花が咲きました。薄紫の花です。子どもたちはあまり気がつかないようです。

「これはなあに?」

画像1
 写真の実は何でしょう。これはボケの実です。花が終わり実ができてきました。実が瓜に似ており,木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも,「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われています。バラ科の植物です。

「さくらんぼ」

画像1
 サクランボが赤く熟してきました。食べ頃ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 クラブ活動
PTA行事
2/22 子育てほっとタイム
図書ボランティア
2/22 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp