京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:19
総数:682519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「蔦」

画像1画像2
 校門のモミの木に蔦が伸びています。少しずつ赤く染まってきています。朝日に照らされた紅葉がアクセントになっています。

「オオハルシャギク」

画像1画像2画像3
 コスモス(オオハルシャギク)が咲き続けています。秋にぴったりの花ですね。

「紅 葉」

画像1
 図書室からソメイヨシノを写してみました。体育館裏のソメイヨシノも紅葉が進んでいますが,見ごろまではまだまだ時間がかかりそうです。

「読書週間」2

画像1画像2画像3
 図書ボランティアさんの読み聞かせの後,「しおりの福引」がありました。全員,しおりをいただきましたが,中に当たりがあると,もう一枚もらえます。明日もあるので,たくさん参加してね。

「読書週間」

画像1画像2画像3
 今日から読書週間です。1日目は,中間休み,図書室で図書ボランティアさんによる「かたあしだちょうのエルフ」の読み聞かせがありました。たくさん集まってきました。

たてわり遊び 11月

画像1画像2画像3
 児童集会に引き続き,たてわり遊びをしました。みんなとても楽しく遊べました。

児童集会 11月

画像1画像2
 今日の児童集会では,児童会の歌「カントリーロード」を歌った後,コントを交えての学習発表会の振り返りをしました。図書委員会から読書週間のお知らせもありました。

「花水木」

画像1画像2
 今日は立冬,今日から立春の前日までが冬とされています。昨日まで温かい日が続いていましたが,今日はちょっと冷え込んだ朝を迎えました。でも,平年より気温は高いそうです。本格的な紅葉は遅れそうですね。学校の花水木は紅葉が朝日に輝いています。でも例年より色つきは悪いようですね。

「読書週間」

画像1
 待鳳小学校では,11月8日(火)〜11月14日(月)が「読書週間」です。期間中,中間休みに図書室で,図書ボランティアさんが大型絵本の読み聞かせや紙芝居をしていただけます。参加した児童は,「しおりの福引」ができます。みんな,進んで参加しましょう。

「部活動 全市交歓会 サッカー」

画像1画像2画像3
 10月5日(土),紫竹小学校で部活動 サーカーの部の全市交歓会が行われました。小雨の混じる中,みんな頑張って試合を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 クラブ活動
PTA行事
2/22 子育てほっとタイム
図書ボランティア
2/22 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp