京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:79
総数:793473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

お店たんけんに行ったよ!

17日(火),生活科の学習で『お店たんけん』に出かけました。
各クラス,グループごとに学校の周りのお店に行き,インタビューをしたり,
お店の中の様子を見せてもらったりしました。
お店の方は,とても優しく丁寧に教えてくださり,子ども達も笑顔で楽しそうに
たんけんをしていました。珍しい機械を見せてもらったグループもありました。
今は,見たり聞いたりしたことを,新聞にまとめています。

子ども達が通る道に立って,安全にたんけんできているか見守ってくださったおうちの方,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2

今月の詩

担当学年による「今月の詩」の掲示。今月は与田準一作「とうげのゆき」です。
峠の雪が解ける頃には,子どもたちも卒業や進級を迎えます。
それまでの44日間,充実した日々を送れるよう,一日一日を大切にしていきたいと思います。
画像1

今月の生け花

毎月,深草地域女性会による生け花をくつ箱の上に飾っています。
子どもたちはもちろん私たち教職員も心が癒されています。
来月はどんな花を生けていただけるのかとても楽しみです。
画像1

大根収穫祭

画像1
画像2
画像3
11月に種をまき,大事に世話をしてきた大根が大きく育ちました。
とてもおいしそうな大根やちょっと変わった大根などたくさん収穫できました。
昨日,みんなで収穫し1本ずつ家にもって帰りました。
残った大根でおでんをたき収穫祭をしました。
自分たちで育てた大根の味は,とてもおいしくほっぺがおちそうでしたよ。

第38回新春たこあげ大会(2)

子どもたちが描いた大凧をたくさんの子どもたちが走りながら引っ張ると少しずつ宙に浮き始めました。
だんだんと高く舞い上がると多くの人たちから歓声が挙がりました。
最後に,優秀な作品を制作した人たちの表彰が行われました。

画像1
画像2
画像3

第38回新春たこあげ大会(1)

15日,深草少年補導委員会主催の「第38回新春たこあげ大会」が本校運動場で行われました。
手作りのたこを持ち寄った子どもたちが運動場を駆け巡りました。
途中,あま〜いぜんざいも振る舞っていただき,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

大空に舞い上がれ!

深草支所に飾られていた大凧が学校に戻ってきました。
15日のたこあげ大会当日,子どもたちの希望を乗せて大空に舞い上がってくれることを願っています。
インフルエンザが流行し出しました。感染予防・健康管理に努めてください。
画像1
画像2
画像3

てこの学習(理科)

10kgの重さを指1本でも持ち上げられたり,
反対に,両手を使ってもびくともしなかったり,
てこの使い方によって違う手ごたえを体感し,
てこのしくみを学習しました。

画像1
画像2
画像3

今日から授業再開!

長かった冬休みも終わり,校庭には子どもたちの元気な声が響いています。
やはり,学校で子どもたちが元気に集う姿は最高ですね。
今年度の残り52日間,めあてを持って行動していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます。
本年も本校教育推進に向けてご理解ご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 支部お別れ交流会バレーボール
2/20 図工展搬入 ※体育館使用不可
2/21 参観・懇談会1.2.3年わ 校内図工展(23まで)
2/22 参観・懇談会4.5.6年
2/23 チャレンジタイム PTAバレー・卓球
2/24 6年京の匠(鹿の子絞り) 4年防災センター1.4.5組(午後)
2/25 グランドゴルフ9:00 バウンドテニス1:30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp