京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up37
昨日:79
総数:284144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

地域を学ぼう

2月18日(土)土曜学習の一環として「地域を学ぼう」を行いました。
耐震工事以後使用できなくなっていた「郷土資料室(追憶の部屋)」を地域の方やボランティアの方に整備していただきました。
その郷土資料室を使って地域の方やボランティアの方に来ていただき「地域のこと」を学習しました。
手機織をしたり,拓本を使ってのカベかざりを作ったり,平安京カルタをしたり,投扇興をしたりしました。
子どもたちにとって貴重な体験をすることができました。

画像1
画像2
画像3

入学説明会

2月15日(水)入学説明会を実施しました。
平成24年度の新入学生の保護者の方に来ていただき学校の取組,1年生で使用するもの,生活面で注意すること,事務手続きについてなどを説明しました。
また,PTA活動についてや地域の方との連携についても説明していただきました。
新しく入学される保護者の方の不安を少しでも取り除くことができたのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

なわとび集会

2月14日(火)なわとび集会がありました。
あいにくの雨で運動場が使えなかったので「体育館」でのなわとび集会になりました。
小さな学校だからこそできるものです。
体育館での練習も少しはしましたが,運動場とは勝手が違いうまくとべないグループもありましたが,どのグループもみんながんばってとぶことができていました。
とってもうれしかったことは,最初全然とべなかった子がうまくとべるようになっていたことです。
グループのみんなの励ましがあったからこそできるようになったことだと思います。
みんなで力を合わせることの大切さを学ぶことができた「なわとび集会」です。
画像1
画像2
画像3

外国の方との交流

2月10日(金)外国の方との交流会をしました。
1年生から3年生までの子どもたちがクラスごとに交流をしました。
アメリカの方から遊びを通していろいろなことを教えていただきました。
子どもたちにとっては,楽しい時間が過ごせたようです。
画像1
画像2
画像3

最後の練習

明日(2月14日(火))のなわとび集会に向けての練習も今日(2月13日)で最後です。
たてわりグループ全員でとんだ数を競い合います。
何度も練習してきたので,どのグループも続けてとべるはずなのですが・・・。
明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2

交流給食2

給食週間の取組として「交流給食」をしています。
2月9日は,2年生と4年生が交流しました。
2年の教室と4年の教室を見に行きましたが,みんなが和気あいあいといった感じで給食を食べていました。
カメラを向けるとニコニコ笑顔でピースポーズをとってくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

交流給食

給食週間の取組として「交流給食」をしています。
2月8日は,3年生と6年生が交流しました。
3年の教室と6年の教室を使って給食を食べました。
いろいろと話が弾んだことと思います。
画像1
画像2
画像3

雨の日の練習2

昨日に続いて今日も雨で運動場が使えません。
中間休みのなわとび練習は,体育館でしました。
今日は,偶数グループが練習しました。
なわとび集会に向けて,みんなでがんばります。
画像1
画像2
画像3

雨の日の練習

中間休みは「なわとび集会」に向けての練習をしていますが,雨が降ったり,霜が降りて運動場が使えなかったりした時は,体育館ですることになっています。
全部のグループは無理なので,半分のグループがします。
2月6日(月)は雨が降っていたので,奇数グループが体育館で練習しました。
勝手が違うのか少しとびにくそうにしていました。
でも,みんなで協力してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

市長選挙の投票所

2月5日(日)は市長選挙です。
本校も投票所の一つです。
少しは日差しもあり,今までの寒さも和らぐ日となりました。
保護者の方の投票についてくる子の姿も見られました。
子どもたちにとって,選挙のことについて少しは考えられたかもしれません。
何事も経験です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp