京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:50
総数:462923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年 みさきの家 3日目 おはようございます

 みさきの家・野外活動の三日目を迎えました。昨日までの雨は上がり、青空が見えています。今日はよいお天気になりそうです。
 子どもたちは、朝の集いが始まるまでの時間に、荷物の整理をしています。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 ナイトハイク

雨が少し降っています。子どもたちはナイトハイクへ出かけます。何か恐ろしいことが待っているのでしょうか。さて…。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事7

 食器や鍋がきれいに洗えているか。数はあっているか。用具庫にしまうのは、厳しいチェックの後です。
 合格したら、子どもたちからは、思わず歓声があがります。


画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事6

 最後はきちんと後片付けです。食器や炊事道具はきれいに洗います。かまど周りも掃いてきれいにしました。
 みんな最後まで協力して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事5

 今回の野外炊事では、みんなそろって「いただきます」ができました。どの班も、とても上手に出来たようです。美味しそうなカレーですよ。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事4

 ジャガイモやニンジンにも火が通り、やわらかくなったら、いよいよカレールウを入れます。もうすぐ食べられるよ。
 美味しいカレーができたかな。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事3

 かまど係は工夫を凝らして、うまく火起こしが出来たようです。鍋がセットできてから、火をつけて、ムダのないようにしました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事2

 包丁をうまく使えるかな。それぞれの役割を決めて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 野外炊事1

 いよいよ野外炊事を始めます。説明を聞き、段取りを確かめて、さあスタートです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目 所内ラリー

 雨がかなり強く降ってきました。予定していた「浦山ラリー」を「所内ラリー」に変更することにしました。
 子どもたちはレインコートを着て活動に入っています。雨も自然の一つの姿。野外活動は雨の中でも実行するのが基本です。子どもたちは、みさきの家の所内を探索しているところです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 校内作品展〜
2/23 授業参観・学級懇談会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp