京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/10
本日:count up4
昨日:112
総数:674523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。
TOP

画像1画像2
 この寒さの中でも,順調につぼみを膨らませています。朝の来ない夜はないように,春の来ない冬はありません。梅も待ち望んでいることでしょう。

配食サービス2

画像1画像2
 今日もボランティアさんと一緒に子どもたちがお弁当を届けます。おいしくいただいてください。

インフルエンザ,流行の警報レベルが続いています

 定点医療機関当たり報告数 京都市最新値 第4週(平成24年1月30日〜平成24年2月5日) :38.89 (全国:42.62)
 先週よりも上がっています。予防に十分気をつけてください。

八重の水仙

画像1
 今日は陽射しもあり,あたたかい一日になりそうです。校門を入ったところで八重の水仙が咲き始めました。

下校時刻が変わります

画像1
春が近づくにつれ,夕方の日が長くなってきましたね。

霜柱

画像1
画像2
 今朝も氷点下の朝,花壇には霜柱ができています。霜柱はまず地表の水分を含んだ土が凍ります。そこで,凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられ,地表に来ると冷やされて凍ることを繰り返して,霜柱が成長するというものです。霜柱は地中の水分が凍ってできたものであり霜とは別の現象です。

部活動 バドミントン 紫竹小学校と交流

画像1画像2画像3
 部活動バトミントン部が紫竹小学校と交流試合をしました。お互いに,いつもとはちがう対戦相手で試合ができるので,楽しみにしていました。また機会があれば,交流試合をしたいと思います。

朝会 2月

画像1画像2画像3
 今朝の朝会では,節分・立春のお話に続いて「春になると草花たちが一斉に芽吹くように,児童のみなさんも新しい学年で弾けてください。そのための力を十分蓄えておきましょう。」というお話が校長先生からありました。引き続き,保健・環境の各委員会から発表がありました。

春の花を植えたよ 園芸委員会

画像1画像2画像3
 花壇にパンジーやビオラ,クリサンセマムの苗を植えました。新1年生が入学するころはきれいな花が迎えてくれることでしょう。

給食週間 感謝の気持ち

画像1
画像2
画像3
 先週は給食週間でした。毎日いただいている給食について考え,給食にかかわっている人や食べ物に感謝の気持ちを持つことをねらいとしています。給食室のサービスホールには,各クラスからのメッセージが掲示されています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 クラブ活動 クラブ活動見学3年
2/14 入学説明会・半日入学
地域行事
2/15 祝卒業もちつき大会 すこやか学級
2/18 待鳳子ども防災EXPO
図書ボランティア
2/15 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

待鳳こども防災EXPO

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp