京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up68
昨日:57
総数:497725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年 社会見学 琵琶湖疎水

4年生と一緒に社会見学に出かけました。
琵琶湖疎水記念館を見学したあと、インクラインを歩きました。
とても寒い日でしたが、校外学習を楽しんできました。
画像1
画像2
画像3

おみこしワッショイ

音楽の学習で「むらまつり」という歌を学習しました。
太鼓をたたいてもり上がったついでに、おみこしも作ってしまいました。
出来上がった自慢のおみこしをかついで校内を練り歩きました。
画像1

校区探検すごろく

自分たちの校区を探検して、オリジナル地図を作りました。
とっても大きな立派な地図ができたので、
その地図をすごろくにしました。
友達の家やスーパーなどをまわりながら校区を一周します。
大きなサイコロを振りながらみんなとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

学校間交流会

本校の校区から他校へ通うお友だちと交流会をしました。
歌を歌ったり、おどったり、太鼓をたたいたりと楽しんだ後、
おみこしをつくりました。
立派なおみこしが出来上がり、みんな喜んでいました。
楽しい交流会となりました。
画像1
画像2

手づくり楽器で音をみつけよう☆

画像1画像2画像3
 音楽「いいおとをみつけて」の学習で,手づくりの楽器を作りました。ペットボトルや空き容器,紙コップなどを組み合わせ,中にビーズやクリップなどを入れて音が鳴るように考えて作りました。叩く楽器,振る楽器,吹く楽器など,いろいろなものができました。「こっちの音は低くて,こっちの音は高い。」と音を比べたり,「弱く振るとシャカシャカで,強く振るとジャカジャカ鳴るよ。」と強さを変えてみたり,身近な材料から,いい音をみつけようと工夫していました。
 休み時間にも鳴らしたり,飾りつけをしたり,手作りの「MY楽器」がとっても気に入った様子でした。

木工教室

12月7日(水)2時間目と3時間目を使って,京の山杣人工房事業「木工教室」が行われました。私たちの生活の多岐にわたって多く使われている木材。しかし,木材について,じっくりと学ぶのは,子どもたちにとって今回がはじめてでした。
子どもたちは,「嵯峨,広沢地域では昔から製材業が盛んだったこと。」や,「同じ木材でも,木の材質によって,特徴があり,その特徴を活かして使われていること。」などを学びました。木の種類あてクイズでは,10種類の木材を実際に触ったり,臭いをかいだり,重さを比べたりしながら,何の木かを考えました。また,本格的なミニチュアハウスを組み立てる体験もさせていただきました。木材について,たくさんのことを知ることができた一日でした。
画像1画像2画像3

校区探検 2

今日の校区探検は、東のはし「嵯峨中学校」から北のはし「広沢の池」へ。
中学校に入って緊張気味の子ども達でしたが、
広沢公園ではいつもの調子ではしゃいでいました。
探検をもとに、「オリジナル校区地図」を作成します。
画像1
画像2
画像3

右北支部合同作品づくり

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」の右北支部の合同作品づくりに御室小学校に出かけました。
久しぶりに支部のお友だちと出会いみんな楽しそうに制作していました。
どんな合同作品ができるかお楽しみに。

校区探検 1

自分たちの校区がどんなところでどこまでなのか
探検に出かけました。
まず、今回は東から南へそして、西のはしまで歩きました。
途中、有栖川でかもが泳いでいるのを見つけ大喜びでした。
次回は、北を探検します。
画像1
画像2

いただきます今日・京の味 第2弾

画像1画像2画像3
 12月5日、日本料理に学ぶ食育授業の2回目の授業がありました。飯先生と辰馬先生にまたきていただきました。今回は地元の農家の方にお世話いただき、広沢の畑でとれた小松菜・水菜・大根を使って調理しました。前回教わったおだしを使って、煮物やおひたしを作りました。グループによって少し調理の手順をかえて、味を比べてみました。教わったとおりに、協力して手際よく作ることができました。とれたての新鮮な大根は甘く、小松菜・水菜はしゃきしゃきしていました。よほど美味しかったのか、だし汁まで飲みほして、どのグループも完食いたしました。この2回の授業で、うんと料理の腕もあがったようです。おうちでの実践が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 マラソン大会(3・4年)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp