「迎春準備」2
 今年は,玄関に来年の干支の龍の字とともに,松竹梅の鉢植えを作って置きました。
 
【学校の様子】 2011-12-28 10:22 up!
 
「迎春準備」
 校門に門松とはいきませんが,縮の紅白の葉ボタンを設置しました。
 
【学校の様子】 2011-12-28 10:18 up!
 
「水仙」
 冬の花,水仙が咲いています。運動場西側だけが例年になく早めです。
 
【学校の様子】 2011-12-27 09:25 up!
 
「運動場がキラキラ」
 運動場が朝日を受けて,キラキラ光っています。表面の水分が凍ったのでしょう。朝のわずかな時間だけ見られます。写真では分かりにくいですが…。
 
【学校の様子】 2011-12-27 08:18 up!
 
「観察池に氷が」
 今日の京都市の朝の気温は氷点下,予想していた通り,観察池に氷が張っています。間もなくお正月,穏やかな天気だといいですね。
 
【学校の様子】 2011-12-27 08:14 up!
 
「大正7年頃の校舎」
 「待鳳100年の歩み」の記念誌から,データとして取り出せるものを調べています。写真は大正7年頃の校舎です。大正4年に現在地に移転してすぐですね。
 
【学校の様子】 2011-12-26 11:13 up!
 
「うっすら雪化粧」
 クリスマス寒波が続いています。今朝は学校もうっすら雪化粧をしています。
 
【学校の様子】 2011-12-26 08:09 up!
 
「大掃除 頑張っています!」
 明日から冬休み。全校で大掃除です。いつもの掃除時間ではできにくいところまで頑張ってしています。教室や廊下なども新しい年を迎える準備をしました。
 
【学校の様子】 2011-12-22 13:38 up!
 
「人権月間 人権標語」
 人権月間の取組の一つとして,各学級で「人権標語」を作りました。学級の優秀作品が決まりました。どの標語も実践できるとすばらしいですね。人権月間が終わっても,これからもずっとみんなで頑張りましょう。
◎ なかよし ともだち うれしいね 
◎ かっこいい しんせつ やさしいね
◎ ともだちっていいね。なかよくしようよ
◎ たすけあう 大せつないのちを もってほしい 
◎ たすけあう じぶんになりたい 
◎ みんなであいさつ たのしいな 
◎ 友だちがいると 学校に行くのが楽しくなるな 
◎ みんなが こまっていたら たすけにいこう。 
◎ 大切な 人のしあわせ ひろげよう 
◎ ぼくたちは みんなといっしょに 生きている 
◎ 思いやり だれにでももてると みんなうれしいね 
◎ ぼくは 「人が人として大事にされる」 という言葉が心に残りました         ぼくもこれから人を大事にしていこうとおもいます 
◎ おたがいの ゆずりあいこそ なかまだよ 
◎ 助け合う 友達みんな たからもの 
◎ みとめれば 笑顔生まれる その相手 
◎ 今の自分 のりこえ一つ 成長する 
◎ 友達と キズナをふかめ 助け合う
◎ つながりを 人の心で 支え合う 
【学校の様子】 2011-12-22 10:04 up!
 
全校朝会
今日で学校が終わり,明日から冬休みに入ります。休み前最後の日の今日,全校朝会を行いました。校長先生から,「今年を振り返って,お互いに挨拶をしたり,絆を大切にしたりできていたでしょうか。冬休みは,元気に過ごしましょう。」といったお話を聞きました。子どもたちの顔には,明日から始まる冬休みをとても楽しみにしている様子がたくさん見られました。このあと,各教室でも,担任の先生からお話を聞いたり,話し合ったりします。
 
【学校の様子】 2011-12-22 09:33 up!