![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:179 総数:774430 |
玄関と会議室の花
10月31日(月)、放課後にご近所の方が、お花を生けに来て下さいました。
今回は、玄関にツルウメモドキの赤い実と青色のミヤマリンドウと白い小菊、会議室にニシキギと赤い実のツルウメモドキ、ミヤマリンドウと白い小菊、まゆまろの花瓶にはピンクの小菊も生けていただきました。校内に花があるとほっとしますね。ありがとうございます。 玄関の花 会議室の花 ![]() ![]() ![]() 秋季新人大会 ソフトテニス部
10月30日(土)、ソフトテニス部、女子個人戦(上級の部・初級の部)が行われました。以前に行われたブロック大会を勝ち抜いた、上級の部2ペアが神川中学校で、初級の部5ペアが四条中学校で出場しました。
上級の部は2ペアとも1回戦を勝ち抜き、2回戦に進出しましたが残念ながら敗退しました。初級の部は1ペアが見事、府下大会出場を決めました。 ![]() ![]() 秋季新人大会
10月29日(土)岡崎中学校で剣道(個人戦)の大会が、10月30日(日)神川中学校でバドミントン(個人戦)が行われました。
剣道やバドミントンは中学校に部活動はありませんが、個人で道場やクラブチームで頑張っている下鴨中学校生が出場してくれました。剣道では1年生男子が1年生の部に2名出場し、2人とも勝ち進み、1名が準優勝しました。バドミントンは2年生女子が1名参加し、この日のブロック大会を2位で通過し、翌週の市内大会で頑張り、市内ベスト8まで勝ち進みましたが、ベスト4をかけた試合で残念ながら優勝選手に敗れました。 ![]() ![]() ![]() 左京支部 合同授業研修会 技術科
下鴨中学校では、技術科の合同授業研修会を第2技術室で行いました。「両刃のこぎりの刃のしくみを考えよう」というテーマで、実習も含む授業でした。
公開授業のようす 研究協議のようす ![]() ![]() ![]() 左京支部 合同授業研修会 英語
10月27日(木)14:00より、左京区内8校の中学校の教師が各教科に分かれて、授業についての勉強会を行いました。
下鴨中学校では英語と技術科の2教科の先生方が集まり、下鴨中学校の先生が公開授業を行い、その後、授業について研究協議を17時まで行いました。教育委員会の指導主事の先生も来られて、時刻を忘れて熱心に話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 下鴨神社参道で演奏
10月23日(日)、下鴨神社の参道で行われた、フリーマーケット(150店出店)の一番南側で楽しい演奏を披露してくれました。
昨日の生徒音楽祭では緊張もあった吹奏楽部員たちでしたが、中学校のそばというホームグランドで、多くの地域の皆さんの応援もあり、伸び伸びと演奏を行いました。アンコールもあり、サザエさんのテーマ曲なども聞かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 生徒音楽祭に出演
10月22日(土)、第27回京都市中学校総合文化祭、第64回生徒音楽祭に吹奏楽部が出演しました。
この音楽祭は伝統があり、昭和22年という、第2次世界大戦終戦の2年後から始まっているものです。出演17中学校の最後に登場した下鴨中学校吹奏楽部は、「ディズニープリンセスメドレー」「ジャパニーズグラフィティー」を、高らかに演奏してくれました。 ![]() ![]() ![]() 本館南側の花
本館と体育館の間にも花が咲いています。保健室の前には菊の植木鉢がたくさん並んでいるのですが、やっと黄色の小菊が咲き始めました。
それから、夏の花と思いがちなアサガオですが、緑のカーテンとして6月に植えたセイヨウアサガオやリュウキュウアサガオがどんどんツルを高く伸ばし、2階・3階の窓のそばで多くの花を咲かせています。ぜひ、見上げてみて下さい。 黄色の小菊 ツルを伸ばしているアサガオ 青色のアサガオ ![]() ![]() ![]() 秋の花が満開
あの暑かった夏がどこへやら。不順な気候ながら着々と涼しくなってきました。北門のそばの花壇には秋の花がたくさん咲いてくれています。
「笑顔来た門倶楽部」の皆さんが丹精を込めて世話をしていただいているおかげで、北門のそばは素晴らしいお花畑となっています。 色とりどりの花壇 フジバカマ ホトトギス ![]() ![]() ![]() 保幼小中 連携
10月20日(木)19:00より、ハッピールームで、保幼小中連携推進連絡協議会を開催しました。
この連携事業は、平成19年下半期に発足したもので、下鴨中学校校区にある保育園・幼稚園・小学校・中学校の教職員が、校種の段差を理解し、子どもたちの連続的な発達を考慮し、それぞれの立場から、子どもにつけたい力や育ち、学びの連続性についての相互理解を深めようとするものです。 下鴨中学校区には、松ケ崎保育園、聖光幼稚園、相愛幼稚園、下鴨幼稚園、マクリン幼稚園、下鴨小学校、葵小学校、松ヶ崎小学校、下鴨中学校という5園4校があります。この9園校が協力して進められています。今回は最もわかりやすい具体的な行動目標を「あいさつをしよう」にすることで、再確認しました。 ![]() ![]() |
|