京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:50
総数:841253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

近鉄電車 車内にて

車内では友だちと楽しくトランプをしたりおしゃべりをしたりしています。
11時からは少し早い昼食です。美味しそうにいただいています。


画像1
画像2

近鉄電車に乗車

画像1
画像2
9時22分、丹波橋駅発の近鉄特急に乗車しました。賢島駅には12時ちょうどに到着の予定です。



いよいよみさきへ出発

画像1
画像2
画像3
4年生がみさきの家に出発しました。
藤森駅から京阪に乗り、丹波橋で近鉄に乗り換えます。
初めての宿泊学習!とても楽しみにしていたようで、子どもたちみんな笑顔です。



茶道教室

「お手前ちょうだいいたします」お茶は子どもたちにとっては少し苦いようですが,ちょっぴり大人になったような気分です。今年も,女性会のみなさんのお世話になり茶道教室を行いました。茶道の基本的な作法を丁寧に教えて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

秋です

 秋の夜にはいろいろな虫たちの鳴き声が聞こえてきます。コオロギ・スズムシ・マツムシ……。玄関の掲示も秋になりました。耳をすませてみると虫たちの鳴き声が聞こえてきそうです。
画像1

スチューデントシティ学習

10時間の事前学習を終え、職業体験「スチューデントシティ」へ行ってきました。
子どもたちは個々に緊張感を持ち、担当するブースへ社会人として入ります。
最初は仕事も慣れない手つきで接客の声も小さく戸惑っていましたが、徐々にコツをつかんで、最後には商品を必死で買ってもらおうと、売り方や説明の工夫をし、活気あふれる声が響き渡っていました。達成感と満足感、働くことの意味や大切さを身をもって感じ、帰ってきました。将来設計のヒントになるといいですね。
当日ボランティアとしてお世話いただきました保護者の皆様、お世話になり誠にありがとうございました。生き方探究館の方々からも「とても素晴らしいボランティアの方々ですね。」と絶賛でした。
画像1画像2画像3

遠足6年 明治村

明治時代の洋風建築や日本建築を見ながら,
広い明治村の中で,ゆったりと過ごしました。
昔風のバスも走っていて乗ることもできました。
昼前から雨がポツリポツリと降り始め,
午後は雨の中での見学になりました。
画像1
画像2
画像3

ふかくさタイム 3年

 3年生の発表は詩の群読です。各クラスで好きな詩を一つ選び,学級全体で工夫をして読む練習をしてきました。詩の内容によって,声の大きさや読むスピード,音程を上げたり下げたり,声を強めたり弱めたりなどいろいろな工夫をしました。どのクラスも詩にぴったりとあったすばらしい発表でした。
画像1画像2

本日の遠足について

 本日の遠足ですが,3年生は雨天決行です。1・2年生は,現在,行く予定ですが,今後雨も予想されます。学習と遠足の両方の用意を持ってきてください。どちらにしてもお弁当は必ずいります。

6年 演劇鑑賞

本日,午後から6年生が京都駅にある京都劇場へ演劇鑑賞に出かけました。
やはり,「本物との出会い」というのは大切なことですね。
劇団四季によるミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞した子どもたちの感動した様子を見て,つくづくと感じました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 深草タイム2年 すっきり点検
2/2 チャレンジタイム PTAバレー・卓球
2/3 保健の日 アルミ缶エコキャップ回収
2/5 京都市長選挙
2/6 委員会(4年5校時)  図書館利用不可 心と体の健康週間
2/7 おはようデー 代表委
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp