京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:28
総数:682552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「染まっています」

画像1
画像2
 朝日を受けて,モミジの紅葉が輝いています。

「ドウダンツツジがきれいに染まったよ」

画像1画像2
 学校の中にあるドウダンツツジが赤く染まってきました。子どもたちも自然の中から季節の移り変わりを感じとってほしいと願っています。

「学校から見える風景」

画像1
画像2
画像3
 船山や北山の紅葉が一気に進んできました。鮮やかなグラデーションが見られます。

12月 人権学活

画像1画像2
 本校では毎年,12月の人権月間に合わせて全校で人権学級活動に取り組んでいます。始めに校長先生から人権にかかわるお話をしていただきました。今年は,ネパールの寓話「二匹のヤギ」と,先日行われた大文字駅伝予選会での出来事の二つのお話でした。この二つのお話を通じて,自分自身の弱い心に打ち勝つこと,お互い仲間として認め合うことの大切さを伝えられました。お話の後,各クラスでそれらのことについて話し合いを持ちました。話し合われた内容を,これからの自分たちの学校生活や家庭生活に生かしていってほしいと願っています。

冬支度

画像1画像2
 園芸委員会が花壇に葉ボタンをうえました。明日から12月。冬支度が着々と進んでいます。

「中庭の紅葉」

画像1
 中庭のソメイヨシノの紅葉も,そろそろ終わりを告げようとしています。今年は毛虫の発生で葉の多くが早くに落ちてしまい,また,暖かい日が続いたので,見事な紅葉というわけにはなりませんでした。緑の木はトウカエデです。この調子だと真っ赤に染まることはないのでは…。

「学校から見える風景 〜左大文字山〜」

画像1
 左大文字山が色づいてきて,グラデーション模様が美しくなっています。写真よりも実際に見る方がずっと美しいのですが…。

「水仙」

画像1
 水仙がつぼみをつけています。朝のラジオで,もう水仙の花が咲いているところがあるそうです。今年の気候が影響しているのかもしれませんね。

「落ち葉の絨毯」

画像1
 体育館裏に桜の落ち葉で絨毯が出来上がっています。12月3日(土)は学校でクリーン大作戦・焼きいも大会があり,それまでは楽しめそうです。この落ち葉を焼きいもに使います。

「紅葉」

画像1画像2
 グリーンベルトのドウダンツツジが真っ赤に染まってきています。また,イチョウも黄色く色づいてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 発育測定2年
2/2 発育測定1年
2/3 旭中に行こう(6年) 発育測定3年・仲よし学級
2/6 委員会活動 発育測定4年
2/7 朝会 発育測定5年
地域行事
2/1 すこやか学級
2/5 京都市長選挙
図書ボランティア
2/1 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

待鳳こども防災EXPO

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp