京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up40
昨日:78
総数:663604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学児童の就学時健康診断日は12月6日(金)午後です

「明治25年頃の校区地図」

画像1
 今から約120年前の校区地図です。写真中央右下あたりに今宮神社や大徳寺があります。今と比べると道路なども全然違います。この当時はどんな様子だったのでしょう。

5年 「社会見学に出発」

画像1画像2
 今日は,三重県の鈴鹿オートリサイクルセンターと本田技研鈴鹿工場に社会見学に出かけました。しっかりと見たり,話を聞いたりして,学習したことを確かめましょう。様子は帰ってきてからお知らせします。

1年 「はねつき」

画像1画像2画像3
 お正月の遊び,はねつきを楽しんでいます。でも,なかなか続きません。はねつきの遊びも昔のものになったのでしょうか。
 羽子板で突く羽根に付いている黒くて堅い玉は,「 無患子」(むくろじ)という大木の種です。読んでの ごとく「子が患わ無い」という意味で,羽子板が 無病息災のお守りになった由来です。また,羽根が病気を運ぶ蚊を食べてしまうトンボに似ていることから,子が蚊に刺されないように,無病息災の意味につながったとも言われています。

「避難訓練」

画像1
画像2
画像3
 今年は,阪神淡路大震災から17年目の年です。また,東日本大震災から10ヶ月がたちました。今日の避難訓練では,地震が起こったときの1次避難や,火災が起こり運動場へ出てくる2次避難を行いました。京都はあまり地震が起きないと思っている子どもが多くいます。昔には京都市でもたくさんの方が亡くなるという地震が起きています。いざという時に「自分の命は自分で守る」ことができるように,普段からしっかりと考えておいてほしいと思っています。また,ご家庭でも,いろいろな場面を想定して,いざという時に備えて,ルールを決めておきましょう。
 1月22日(日)は,待鳳学区の防災訓練が,また,2月18日(土)には待鳳子ども防災EXPOが行われます。これらの行事に参加して,防災意識を高めましょう。

2年 「九九のきまり」

画像1画像2画像3
 みんなが一生懸命に覚えた九九,その九九にはきまりがあります。九九の表から積が同じになる乗法を見つける学習をしています。

3年 「版画ができたよ」

画像1画像2画像3
 3年生は大判の版画を刷っています。友だちと協力して,汚さないように版画を仕上げています。細かいところまで工夫したので,出来上がりに満足です。

2年 「版画を刷るよ」

画像1画像2画像3
 紙で原版を作ったものにインクをつけて刷っていきます。ローラーやバレンを使うのも初めてです。ドキドキしながら開けてみると,ほら,素敵な作品が現れてきました。

3年 「豆電球にあかりをつけよう」

画像1画像2画像3
 豆電球と乾電池,導線付きソケットを使って豆電球に明かりをつけていますが,さて,ソケットなしであかりはつくのでしょうか?

6年 「科学センター学習」

画像1画像2画像3
 今日は科学センター学習です。1組は生物分野「ニュート ニュース」,2組は地学分野「SKG46 〜地球の運命を変えた石〜」,3組は物理分野「力の化学」の実験室学習をしました。普段,学校ではなかなかできない実験をすることができました。科学の面白さに気づけたかな?

2年 「ようすをあらわすことば」

画像1画像2画像3
 「様子を表す言葉」を使って文章を書き,何のどんな様子を表しているのかを考え,集めた言葉の中から,イメージしやすい言葉を選び,文章を書いています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 発育測定2年
2/2 発育測定1年
2/3 旭中に行こう(6年) 発育測定3年・仲よし学級
2/6 委員会活動 発育測定4年
2/7 朝会 発育測定5年
地域行事
2/1 すこやか学級
2/5 京都市長選挙
図書ボランティア
2/1 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

待鳳こども防災EXPO

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp