京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/01
本日:count up26
昨日:29
総数:675983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「明日は晴れるかな」

画像1
 昼に薄明光線を撮ったと時とうって変わって,西の空が赤く染まっています。明日は晴れかな?明日は4年生が社会見学に出かけます。晴れてほしいですね。

「薄明光線」

画像1画像2
 雲の切れ目から太陽の光の筋が見られます。薄明光線は太陽が雲に隠れているとき,雲の切れ間あるいは端から光が漏れ,光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象です。

「みんなでなわとび」

画像1画像2
 中間休み,学級の友だちみんなで大縄とびをしている姿が目立ちます。みんな仲よしですね。

「J−KIDS大賞2011」

画像1
 以前にもお知らせしましたように,本校のホームページが,昨年に引き続き,第9回全日本小学校ホームページ大賞の優秀校に選ばれ,本日,実行委員会より賞状をいただきました。今後もタイムリーな情報発信を心がけていきたいと思います。

「水仙」

画像1
画像2
 運動場西側の植込みの水仙が花を咲かせています。つぼみもいっぱいついています。これからが水仙の本番です。

「南天」

画像1画像2
 南天の赤い実がいっぱいついています。葉も赤くなってきています。「ナンテン」という語感が「難(ナン)を転(テン)じる」に通じるところから縁起木としても親しまれています。玄関先に植えたり料理に葉を添えるなどにはそういう「縁起」の意味合いも兼ねてのことでしょう。間もなくお正月,お正月の飾りにも使われていますね。

配食サービス

画像1画像2
 焼いも大会と並行して,社会福祉協議会の配食サービスが行われています。ご苦労様です。ここで作られているお弁当は,地域のお年寄りに配られます。

「学校から見える風景」

画像1
画像2
 12月1日に掲載しましたが,それからも船山,北山の紅葉が進んでいます。写真だとズームで撮っているので不鮮明ですが,実際には美しい風景が見られます。

「学校に大きなクレーン車が」

画像1
 中庭に大きなクレーン車がきました。南校舎の雨漏りの修繕のためです。みんな大きさにびっくり!1年生は国語の時間に「じどう車くらべ」を学習しているので興味があるでしょうね。

「チューリップの球根を植えました」

画像1画像2画像3
 園芸委員会でチューリップの球根を植えました。来年,4月の入学式にいっぱい咲いてることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 発育測定2年
2/2 発育測定1年
2/3 旭中に行こう(6年) 発育測定3年・仲よし学級
2/6 委員会活動 発育測定4年
2/7 朝会 発育測定5年
地域行事
2/1 すこやか学級
2/5 京都市長選挙
図書ボランティア
2/1 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

待鳳こども防災EXPO

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp