京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:16
総数:683047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

「桜だより」37

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。4月13日(水)の桜の様子です。満開ですが,散り始めています。今週いっぱいは楽しめることでしょう。

「桜だより」36

画像1
 満開のソメイヨシノが夕日をうけて輝いています。

「ヒトリシズカ(一人静)」

画像1
 4年生が授業の中でみつけた野草です。花期は4〜5月で,茎の先に1本の穂状花序を出し,ブラシ状の小さな白い花をつけます。名称の由来は,この花の可憐さを愛でて静御前になぞらえたものだそうです。

「タンポポ」

画像1画像2
 暖かさに誘われて,タンポポがいっぱい咲いてきたよ。

「コデマリ(小手毬)」

画像1
 コデマリのつぼみが少しずつ大きくなってきています。

「キンセンカ」

画像1
 キンセンカの花が咲きはじめました。日本では観賞用として花壇などに植えられますが,ヨーロッパでは原種はハーブの1つに数えられ,エディブル・フラワー(食用花)です。

「ユキヤナギ」

画像1
 ユキヤナギが美しく咲いています。

「桜だより」35

画像1
画像2
画像3
おはようございます。4月12日(火)午前7時の桜の様子です。ソメイヨシノも枝垂れ桜も満開です。

「えっ!こんなところに?」

画像1
 中庭の樫の木の空洞になっているところにチューリップがあります。これはどうしたことでしょう???だれかのいたずらかな?

「山桜」

画像1
画像2
 校門の山桜が咲いています。日本の代表的な桜で,山地に広く自生しています。奈良県の吉野山は昔からヤマザクラの名所として有名です。いわゆる里桜(ソメイヨシノ,ヒガンザクラなど)は,花が咲いた後から葉が出てきますが,山桜(ヤマザクラ,エゾヤマザクラなど)は,葉と花がほとんど同時に開きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 発育測定2年
2/2 発育測定1年
2/3 旭中に行こう(6年) 発育測定3年・仲よし学級
2/6 委員会活動 発育測定4年
2/7 朝会 発育測定5年
地域行事
2/1 すこやか学級
2/5 京都市長選挙
図書ボランティア
2/1 図書開館日

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

待鳳こども防災EXPO

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp