豆つまみ大会 中学年
今日の豆つまみ大会は中学年です。豆をつまむ箸さばきがとても鮮やかです。
【学校の様子】 2012-02-01 11:41 up!
今日は京都市電開業記念日
みなさん,知っていましたか?1895(明治28)年のこの日,京都で京都電気鉄道が日本初の路面電車が塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4Kmで営業を始めました。初期の電車はは運転手の側に「電車の先走り」という少年を配置し,停車の度に前後の安全を確認していました。1912年の市営路線開設,1918年の全面市営化を経た後,1978年9月30日限りで全廃されました。写真は北大路通を走っていたものです。今となっては懐かしいですね。京都を走っていた電車は,現在も広島市や松山市で現役として走っています。
【学校の様子】 2012-02-01 09:10 up!
豆つまみ大会 1,2年,仲よし
給食週間の取り組みの一環として,毎年恒例「豆つまみ大会」が行われました。今日は1,2年,仲よしの部です。1分間でいくつのダイズを別のお皿に移せるか,クラス対抗で熱戦が繰り広げられました。みんなとても上手で,たくさんのダイズを移すことができました。明日は中学年の部,明後日は高学年の部が行われます。
【学校の様子】 2012-01-31 11:07 up!
牛乳パックつめコンテスト
給食週間にちなんで,給食委員会の提案で牛乳パックつめコンテストが行われています。牛乳パックを丁寧につめるコンテストです。初日,みんな頑張ってつめています。1週間実施するので,明日以降も挑戦してみましょう。
【学校の様子】 2012-01-30 13:25 up!
スイセン
運動場西側のスイセンは12月の初めに咲いたのですが,校門付近のスイセンはやっと咲き始めました。条件がずいぶん違うのですね。
【学校の様子】 2012-01-30 11:48 up!
小雪舞う中…
今日も寒い一日です。中間休みの外気温は約2度,それでも子どもたちは運動場でがん気に遊んでいます。
【学校の様子】 2012-01-30 10:57 up!
少年補導ボウリング大会
28日(土)に少年補導主催のボウリング大会がありました。濱川PTA会長の始球式の後,各学年に分かれて熱戦が繰り広げられました。
【学校の様子】 2012-01-30 08:42 up!
「京都市域でインフルエンザの流行が注意報レベルとなりました!」
平成24年第3週(平成24年1月16日~22日)の定点医療機関当たり報告数が23.02となり,注意報発令の指標である「10」を超えたことから,「インフルエンザ流行発生注意報」を発令しました。
最新値 第3週(平成24年1月16日~平成24年1月22日) :23.02
京都市ではインフルエンザによる学級閉鎖が急激に増えてきています。今後さらに感染が広がることが予測されますので,外出後の手洗いの励行,十分な休養とバランスのとれた栄養摂取に心がけ,インフルエンザの予防を心がけましょう!
詳しくは下記をクリックしてください。↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
【学校の様子】 2012-01-25 13:12 up!
「ボケ(木瓜)」
今日は,朝から大変寒い一日です。こんな寒さの中でも,植物は春への準備をしています。まだ小さいですが,ボケのつぼみも春を待っています。
【学校の様子】 2012-01-24 11:36 up!
たてわり遊び 1月
児童集会に引き続き,たてわり遊びがありました。今朝はとても冷え込んでいますが,子どもたちはとっても元気にたてわり遊びを楽しんでいました。
【学校の様子】 2012-01-24 09:33 up!