京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up20
昨日:27
総数:392736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級 「見えないってどういうこと?」

1月17日の5・6時間目に,3年生と一緒に
「目が見えないということ」についてのお話を聞きました。
お話してくださった方は,大人になってから失明されたそうです。
その時の気持ちや生活の中での苦労や工夫について,
盲導犬と出会い,一緒に人生を歩んできた道のりについてお話してくださいました。
盲導犬は,赤ちゃんのときから
目の見えない方のお手伝いをする訓練を受けてきたということを聞いて,
子ども達はとても驚いていました。

・困っていたら「大丈夫」と声をかけて欲しい。
・信号を渡るときに,手をひいてもらえると嬉しい。
・バスや電車では,空いている席がわからないので,教えてくれたら嬉しい。

等など,たくさんのことを教えていただきました。
これからの生活の中で,意識していってほしいと思います。
画像1

たけのこ学級 「小さな巨匠展」の合同作品作り

1月11日に、音羽川小学校と音羽小学校と大宅小学校と大塚小学校の
4校で、共同制作をしました。

作っている作品は、「みんな友達!みんなで遊ぼう」をテーマとしています。
輪投げや、玉をコロコロ転がして点数を競うゲームを協力して作りました。
さっそくみんなで遊んでみました。子ども達はとても楽しんでいました。
「小さな巨匠展」でみんなにも遊んでもらうのが、楽しみです。

※「小さな巨匠展」とは、京都市立の小・中学校の育成学級、総合支援学校の
 児童・生徒の作品を一堂に集め、学習成果の発表の場として展示している
 ものです。1月26日〜29日に京都市美術館別館で開催されます。
画像1
画像2

6年 小雪がちらつく中・・・ (1月5日)

画像1
画像2
画像3
新年が明けました。今年も素晴らしい一年であってほしいですね。


4日から「体力づくり・大文字駅伝の練習」を再開しました。

今朝は,昨日からの雪で音羽山など周りの山々は美しく雪化粧をしていました。

小雪がちらつく中,朝日を浴びて,子どもたちは元気に走りこんでいました。

年末年始のお休みで,まだまだ体力が戻っていない状況ですが,

以前の力強い走りを目指して,みんながんばっているところです。


冬休みは,校長先生をはじめ,6年生以外の先生方も,

寒い中,練習に参加していただきました。

多くの方に見守られ,励まされていること,とても嬉しいことです。


卒業まで,いよいよあと3か月です。

あとわずかではありますが,本年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp