![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:34 総数:392433 |
たけのこ学級 「見えないってどういうこと?」
1月17日の5・6時間目に,3年生と一緒に
「目が見えないということ」についてのお話を聞きました。 お話してくださった方は,大人になってから失明されたそうです。 その時の気持ちや生活の中での苦労や工夫について, 盲導犬と出会い,一緒に人生を歩んできた道のりについてお話してくださいました。 盲導犬は,赤ちゃんのときから 目の見えない方のお手伝いをする訓練を受けてきたということを聞いて, 子ども達はとても驚いていました。 ・困っていたら「大丈夫」と声をかけて欲しい。 ・信号を渡るときに,手をひいてもらえると嬉しい。 ・バスや電車では,空いている席がわからないので,教えてくれたら嬉しい。 等など,たくさんのことを教えていただきました。 これからの生活の中で,意識していってほしいと思います。 ![]() たけのこ学級 「小さな巨匠展」の合同作品作り
1月11日に、音羽川小学校と音羽小学校と大宅小学校と大塚小学校の
4校で、共同制作をしました。 作っている作品は、「みんな友達!みんなで遊ぼう」をテーマとしています。 輪投げや、玉をコロコロ転がして点数を競うゲームを協力して作りました。 さっそくみんなで遊んでみました。子ども達はとても楽しんでいました。 「小さな巨匠展」でみんなにも遊んでもらうのが、楽しみです。 ※「小さな巨匠展」とは、京都市立の小・中学校の育成学級、総合支援学校の 児童・生徒の作品を一堂に集め、学習成果の発表の場として展示している ものです。1月26日〜29日に京都市美術館別館で開催されます。 ![]() ![]() 6年 小雪がちらつく中・・・ (1月5日)![]() ![]() ![]() 4日から「体力づくり・大文字駅伝の練習」を再開しました。 今朝は,昨日からの雪で音羽山など周りの山々は美しく雪化粧をしていました。 小雪がちらつく中,朝日を浴びて,子どもたちは元気に走りこんでいました。 年末年始のお休みで,まだまだ体力が戻っていない状況ですが, 以前の力強い走りを目指して,みんながんばっているところです。 冬休みは,校長先生をはじめ,6年生以外の先生方も, 寒い中,練習に参加していただきました。 多くの方に見守られ,励まされていること,とても嬉しいことです。 卒業まで,いよいよあと3か月です。 あとわずかではありますが,本年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 たけのこ学級 2年生の生活科フェスティバル![]() ![]() ![]() ペットボトルボーリングやわりばし鉄砲、迷路やクイズなど、 とても楽しいものばかりでした。 「次はどれにしようかな〜。」 と、嬉しそうに全てのブースをまわっていました。 6年 人権集会 (12月16日)![]() 2校時の人権集会で,ゲストティーチャーをお招きして, いろいろなお話をしていただきました。 ゲストティーチャーの方は,50歳のときに失明されたそうです。 そのときは目が見えなくなるという絶望感に襲われましたが, 旦那さんやボランティアの方々,いろいろな方に支えられて, 気力を取り戻されました。今もイキイキと生活されています。 これまでに苦労したことや普段の生活で不便なことなどを たくさん話していただきました。 目が見えないので,街を歩くときは,耳が頼りであることや ハイブリッドカーが近づいてきたとき,あまりにも静かな音なので ビックリしたことなどを話していただきました。 目が不自由な方に対して,わたしたちができることは, 街でタイミングよく声をかけることだと教えていただきました。 階段の途中で,急に話しかけられたり,お手引をされたりすると ビックリするので,ひと段落してから声をかけてほしいと話されていました。 子どもたちは,熱心にうなずきながら耳を傾けていました。 きっと,自分は何ができるのか考えながら聴いていたのだと思います。 とても,いいお話が聴けてよかったです。 ありがとうございました。 たけのこ学級 1−4の子ども達から…
プレゼントが届きました!
学習のためにもってきた材料の一部を使って、 「たけのこ学級にあげるねん。」と言って、休み時間に作ったみたいです。 「たけのこ学級の教室に飾って。」と、持ってきてくれました。 たけのこ学級の子ども達も、大喜び!とても嬉しい贈り物でした。 ![]() たけのこ学級 ほのぼの紙芝居![]() 読書タイムの時間に、みんなに披露してもらいました。 みんなは、その子が一生懸命練習していたのを知っているので、 とても静かに真剣に、紙芝居をききました。 紙芝居は大成功で、最後には 「とてもききやすかったよ。」 「とっても上手だったよ。おもしろかったよ。」 と言ってもらい、とても嬉しそうでした。 優しい子ども達に育ってくれているなと思い、嬉しかったです。 たけのこ学級 最近の休み時間![]() 写真は5年生の女の子が、たけのこ学級の子どもと一緒に 買い物遊びをしているところです。 たけのこ学級には女の子が1人しかいないので、 5・6年生のお姉さんが教室に遊びにくると、とても嬉しそうです。 見ていて、とてもほほえましい気持ちになりました。 学校から見えた!![]() 「虹の根元、ぼくの家らへんや」 と話す子どもたちが、とっても可愛かったです。 たけのこ学級 焼き芋大会!
今年の秋に収穫したサツマイモを使って、焼き芋をしました。
「くそー、煙に負けるかー!フーフー!!」と息を吹いたり、 「熱いけど頑張るわ!!」と言って、火の熱さや煙にも負けず、 楽しみながら行うことができました。 食べるときには、「甘くておいしーい!」と、 とろけるような顔をしながら焼き芋をほおばっていました。 ![]() ![]() |
|