京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:43
総数:914182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5日(月) 図書室ビフォー・アフター

画像1画像2
 図書室ビフォー・アフターの取組で,今日は本の搬出を行いました。5・6年生の子どもたちが本棚から本を取り出して,分類にしたがって同じ種類の本を集めていきます。
 明日は,分類ごとに指定された場所に入れる作業を,5・6年生が行います。PTAボランティアの方々にもお世話になりました。ありがとうございます。

5日(月),3年生が二条公園の花壇に花を植えました。

画像1画像2
 5日(月),3年生が総合的な学習の時間に二条公園に行き,一人一株ずつ,パンジーの苗を花壇に植えました。いつも遊んでいる公園をこれからも大切にしようという気持ちを育んでくれることと思います。

4日(日)出水総合防災訓練がありました。

画像1画像2画像3
 4日(日),二条城北小学校を会場に出水総合防災訓練が行われました。400人を超える参加者があり,消火器を使った消火体験や,倒壊した家屋を想定した救助体験などを通して訓練が進められました。「万が一のときの対応は命に関わる」という意識をもって,参加者の皆さんは真剣に取り組んでおられました。


4日(日)出水総合防災訓練

画像1画像2画像3
 真ん中の写真は,放水訓練の様子です。

4日(日)出水総合防災訓練

画像1画像2画像3
 応急処置の仕方を学んだり,消火体験をしたりしている様子です。

4日(日)6年生 駅伝記録会へ

画像1
 6年生15名が,駅伝記録会に参加しました。7時30分に学校に集合し,会場の鴨川河川敷まで移動します。9時から開会式が始まりました。

3日(土)人権尊重街頭啓発

画像1画像2
 一人一人の人権が尊重され,かけがえのない「いのち」が輝く社会の実現と子どもたちの健やかな育ちを願い,3日(土)に人権尊重街頭啓発活動を行いました。
 参加者は,待賢幼稚園,正親小学校,二条城北小学校,二条中学校のPTA会員です。10時から全員で学習会をしたあと,千本丸太町交差点付近で街頭啓発活動を行いました。

12月2日・ずいきのくずひき

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいために・大根葉のごまいため・ずいきのくずひき」でした。

 今日の給食には,『干したずいき』を水でもどして使っています。

 北野天満宮では,秋に「ずいき祭り」が行われます。ずいきやいろいろな野菜でみこしを作り,豊作を祝います。

「私は,ずいきのくずひきがトロトロしていておいしかったです。」
          ・・・・・6年生の感想から

「ぶたにくとこんにゃくのいためにがおいしかったです。なぜなら,おにくは,はごたえがあり,糸こんにゃくがやわらかかったからです。」・・・・・5年生の感想から
画像2

2日(金)3年生 堀川商店街お店体験

画像1画像2
 たくさんのお客様にきていただき,子どもたちも元気いっぱいに接客をすることができました。
 保護者の皆様,ありがとうございました。

2日(金)3年生 堀川商店街お店体験

画像1画像2
 今年も堀川商店街にご協力いただき,3年生が総合的な学習の時間にお店体験をしました。お店の前でお客さんに声をかけたり,商品の説明をしたりする体験を通して,お店で働く人の思いや工夫について考えることができたことと思います。ご協力いただいた商店街の皆様,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 合同作品作り(わ)
1/21 土曜学習「祇園ばやし」
1/22 持久走記録会6年(賀茂川)
1/23 クラブ活動
1/24 児童朝会 にじょっこタイム6−2
1/25 音楽鑑賞教室5年(コンサートホール)  現金納入日
1/26 フッ化物洗口

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

研究発表会

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp