京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:61
総数:597968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

教職員の読み聞かせPart2

画像1
画像2
画像3
 先週の読書週間におこなった担任の先生でない教職員による第2回目読み聞かせの会をおこないました。例えば、学校長は3年生の教室へ、また6年生の担任は1年生へ、5年生の担任は2年生へ、というぐあいです。
 梅雨の時期です。読書に親しんでくださいね。

前期学校評価、よろしくお願いいたします!

画像1
 今日は、PTAの給食保健委員会の主催で、給食試食会が催されました。栄養教諭の話と本日の給食「セルフおにぎり」はいかがでしたでしょうか。
 さて、子どもたちを通じて、保護者の皆様へ学校評価用紙を本日配布しました。兄弟姉妹がおられましても、そのお子さんのことでお尋ねしておりますので、どうぞご協力ください。なお、来週28日火曜日から30日木曜日まで自由参観日としております。お忙しいとは存じますが、ご来校いただきまして子どもたちの学校での学習や生活の様子をご覧ください。お待ちしております。

歯を大切にします

画像1画像2
 22日(水)の3校時に,歯磨き巡回指導がありました。
 歯科の校医の先生と,歯科衛生士さんのお話を聞きました。
 校医さんは,歯医者さんなので,
 「食べカスを残したり,磨き残しを少し作ったら,虫歯ができるよ。虫歯になって先生の所へ来てください。」と冗談を言われ,虫歯になる方法を教えることで,その反対のことをすれば虫歯にならないと教えてくださいました。
 とても楽しくて,みんな笑いながら「え〜。嫌や〜。」と言っていました。
 
 その後の歯科衛生士さんのお話は,6才臼歯についてのお話をわかりやすくしてくださいました。
 せっかく出てきた歯を100歳まで元気に残すために,しっかり磨く方法を教えていただきました。
 歯ブラシの持ち方や,歯への当て方など細かく教えていただくうちに,子どもたちも歯を大切にしようという気持ちでいっぱいになりました。
 お家でも,教えてもらった磨き方でしっかり磨いて,虫歯のない元気な歯でいてもらいたいと思っています。

プールに入りました!

画像1
 少し曇りがちなお天気でしたが,今日,他の学年より一足早く,1年生がプールに入りました。
 プールの水位が低いので,みんな安心して走り回ったり,とび跳ねたりと水の中で色々な運動を行いました。
 教室で着替え,プール前に下りました。
 消毒やシャワーの仕方を学び,プールサイドでの約束事や,プールの中への入り方など順を追って学習を進めました。
 低学年では,『水あそび』として水に慣れることが学習の中心になります。
 力を抜いて水に浮くことができるようになるために,たくさん水に入り,水に親しんでいきたいと思っています。
 まだまだお天気が心配ですが,みんな楽しみにしているプールでの学習をしっかり楽しみたいと思います。

『にこにこサポート』〜はじめましての会〜その2

 「まほうのじゅうたんゲーム」では、みんな必死に走ってます!
 自己紹介カードも1年生に喜んでもらえてよかったです。次の日,1年生からお返しカードをもらっている6年生もいました。
画像1画像2画像3

『にこにこサポート』〜はじめましての会〜

 今年も6年生と1年生との交流が始まりました。これは6年生が1年生をサポートする活動で,1年生をにこにこさせる事を色々企画し,実行していきます。1年生がにこにこすると6年生もにこにこできる,お互いが笑顔で溢れる素敵な交流にしていけたらいいなという思いをこめて,6年生が『にこにこサポート』と名付けました。第1回目の「はじめましての会」は,6年生がペアの1年生に自己紹介カードをプレゼントし,一緒にまほうのじゅうたんゲームを楽しみました。とてもいい笑顔の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

ピカピカのプールになりました!その2

 先ほどの続きです。ピッカピカになったプールです☆
画像1画像2画像3

ピカピカのプールになりました!

今年も間もなく水泳学習が始まります!今年も6年生が14日にプール清掃をしました。底にたまった泥がすごかったですが,たわし・ブラシなどの道具を使ってゴシゴシこすり,みんなで協力し,手際よく掃除しました。溝にたまったこけもきれいにとれましたよ。さすが,最高学年!頼りになります!1時間後にはピカピカのプールになりました☆
画像1画像2画像3

プール注水!

画像1
 先週の14日に、6年生と教職員でプールの清掃をおこないました。数日干した後、今日の朝から少しずつ水を入れています。
 22日から低学年の水慣れの学習を始めます。1年生の皆さんには、遅くなりましたが、本日水泳帽を配りました。記名をよろしくお願いいたします。

6年生と仲良くなったよ

 七条小学校では,6年生と1年生がペアになって1年間交流をしていく『ピアサポート』という取組をしています。
 金曜日の2校時に,6年生のお兄さん・お姉さんと顔合わせの会をしました。自己紹介タイムでは,6年生のお兄さん・お姉さんたちがリードしてくれ,「何が好き?」「どんな遊びが好き?」と声をかけてくれていましたが,1年生の子たちは,かなり恥ずかしそうにしていました。
 時間が経つにつれ,1年生の子たちも元気に話せるようになり,新聞紙の上に乗せたボールを運ぶゲームをしていくうちに,どんどん仲良くなっていきました。
 
 入学当初,少し心細かった子たちも,友だちが増え日に日に活発に活動できるようになってきていますが,ピアサポートで仲良くなった,6年生のお兄さん・お姉さんの愛情を受け,より安心して登校し,充実した毎日を過ごしてくれることでしょう。
 6年生のお兄さん・お姉さんの立派な姿に憧れて,よりよい学校生活を送るため努力していってくれることを楽しみにしています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/18 避難訓練(地震) 身体測定5年
1/19 食の指導3の1 身体測定6年
1/20 4時間授業(13:30完全下校)
1/22 全市持久走記録会
1/23 クラブ活動
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp