京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:36
総数:840522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

幕間タイム

舞台準備の合間に,集会委員会による「幕間タイム」があり,観客を和ませてくれました。
画像1
画像2

劇「その時歴史が動いた」 6年1・2組

タイムスリップによって戦国時代と原爆投下後の広島に行った子どもたち。
そのタイムスリップの間に,変装した人たちが舞台を駆け巡っていたのですが,その中に担任の先生方も混じっていたのに気がついたでしょうか?
笑いと涙のあふれる発表でした。

画像1
画像2
画像3

劇「王の森」 4年1・4組

身勝手な人間によって生まれたハッカイダー。
そのハッカイダーや王の森に住む動植物から,改めて環境の大切さを学びました。
私たちも学んだことをこれからの日常生活にも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

群読「2011ようこそ!ことばのせかいへ」 2年3・4組

それぞれの詩に動作をつけて発表したり,早口言葉をすらすらと発表したりしました。
見ていた子どもたちも,思わず詩の世界に引き込まれていきました。
笑いのある,楽しい群読になりました。



画像1
画像2
画像3

大成功だよ!学習発表会

画像1画像2
 本日は学習発表会2日目、5年生の「11ぴきのねこ」は1・2組の出演でした。
開演前はみんな緊張した面持ち。声出しをする姿にも力が入りました。
いざ幕が上がると堂々とした演技や歌で立派に役割を果たしていました。顔つきはとても真剣ながら、舞台を楽しんでいる様子がとても素敵でした。
舞台終了後はやり切った満足感でいっぱい。笑顔で写真撮影をしました。
衣装の準備や励ましのお声など、ご協力いただきましてありがとうございました。

合奏「わかばミュージックフェア2011」 わかば学級

わかば学級は2日目も発表しました。
前回の発表で自信をつけたみんなは伸び伸びと演奏できました。
最後に歌った「マル・マル・モリ・モリ」では,会場といっしょになって楽しく合唱しました。また,1年生は踊りも披露しました。
画像1
画像2
画像3

音楽「〜笛星人〜世界の旅」 3年2・3組

初めて学んだリコーダ。
笛星人が,音楽で,韓国・アフリカ・スペイン・アメリカ・日本を旅します。
各国のあいさつも交えながら楽しく発表しました。

画像1
画像2
画像3

音楽劇「かさこじぞう」 1年3・4組

大きな声でしっかりと発表できていました。
また,歌も体育館いっぱいに響き渡る声で歌えていました。
一生懸命演技している姿を見ていて心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

音楽劇「11ぴきのねこ」 5年1・2組

子どもたちの大好きな絵本「11ぴきのねこシリーズ」を劇化したものです。
気持ちをせりふでうまく表現したり頭声的発声で歌ったりする等,さすが高学年だと感心した発表でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目

学習発表会2日目。
1年生による「はじめのことば」でスタートしました。
お足元の悪い中,保護者の皆様や地域の皆様,多数ご来校いただき誠にありがとうございました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 保健の日 避難訓練 ◆外国語5年
1/12 ◆外国語6年  身体計測4年 PTAバレー・卓球
1/13 身体計測1年 アルミ缶エコキャップ回収
1/14 グランドゴルフ9:00 バウンドテニス1:30
1/15 たこあげ大会(少補)9:00 ※雨天のとき体育館
1/16 安全の日 身体計測2年 委員会(4年5校時)
1/17 おはよう登校デー 身体計測5年 代表委 2年お店探検  6年組ひも体験教室
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp