京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:71
総数:468838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

緑のカーテン

 毎日暑い日が続きます。今日の最高気温は37度まで上がるそうです。
こまめに水分補給をして、暑い夏を乗り切りましょう。
夏前に植えたゴーヤと琉球朝顔がだいぶ大きく育ってきて、緑のカーテンらしくなってきました。
画像1
画像2

プール学習終了

 今日で今年度のプール学習が終了しました。子どもたちは、美しくなったプールで思いっきり泳ぎました。また、来年までプールは静かに眠りに入ります。
画像1画像2

竹とうろうつくり

画像1
画像2
画像3
 本日、「広沢ふれあい活動推進協議会」の活動のひとつである、「竹とうろうつくり」が行なわれました。この取組は、毎年、この時期に行なわれています。今回は、大人、子ども合わせて58名の参加がありました。
 嵯峨芸術大学の柴田先生から、竹とうろうについてや作り方についてお話を聞いた後、早速竹とうろう作りに取り掛かりました。
 大きなとうろうに苦労しながらも、おうちの方たちに助けてもらいながら、素敵なとうろうが出来上がりました。
 明かりがともった時には、思わず歓声が上がり、一時、幻想的な世界に浸っていました。
 

明日から夏休み!

画像1画像2
 いよいよ待ちに待った夏休みになります。今年の夏休みは、
7月23日から8月28日までの37日間です。
今年の夏、どんなことにチャレンジしますか?学校では出来ない
いろんな体験が出来るといいですね。遠くに出かけなくても
身近な所にも面白いことがいっぱい。
休み明けに、たくさんたくさんお話を聞かせてくださいね。

 今日22日は前期前半終了日。朝会がありました。
校長先生から、「めあて」をもって生活することの大切さ
についてお話がありました。
 その後、3年生の感動体験を発表する「広沢タイム」。
春の遠足で訪れた「大文字山」登山についてや、6月の運動会での
体験を話してくれました。
 

今日から夏休み!

画像1
画像2
 今日から夏休みに入りました。子どもたちは課外学習やプール学習、部活などにがんばています。プール学習は自由参加ですが、8/8まで行なっていますので、たくさんの人が参加してほしいと思っています。
 長い夏休み、元気に充実した休みが過ごせますように。

第2回お誕生日会

画像1
画像2
7月にお誕生日の二人の子どものお誕生日会をしました。
今回のメニューは、あおぞらの畑でとれたじゃがいもを使った料理。
子ども達のリクエストで「ポテトチップ・ポテトフライ・ポテトサラダ」を
作りました。
おいしくできて楽しくいただきました。

1年生との学級交流会

画像1
画像2
あおぞら学級と1年生との学級交流会をしました。体育館で自己紹介をした後、
手つなぎおになどのゲームをして交流しました。
とても暑い日でしたが、そこは子ども達、汗をブルブルかきながらも楽しんでいました。

夏真っ盛り

画像1画像2画像3
 毎日、暑い日が続いています。気温も連日30度をこえていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。ひまわりや朝顔・ミニトマトも暑さに負けず育っています。

すなやつちとなかよし☆

 先週の図工の時間に,学校の砂場で造形あそびをしました。いくつかの道具を使い,砂場に穴を掘ったり,水を流しこんだり,ダイナミックに活動しました。最初は,どうしようかと戸惑い気味の子どもたちもいましたが,穴を掘るにつれ,水をかけるにつれ,カップで型ぬきをするにつれ,活動がどんどん広がっていきました。
 
 近くでしている友だちと合体させたり,「○○作ろう!」と誘い合ったりして,友だちとも仲良くしながら楽しんでいました。
 穴があき,山や川やトンネルができ,お団子や型があちこちにでき,いつもの砂場がとても面白い場所に変身しました。

 学習の名のとおり,砂や土ととっても仲良くできました。
画像1画像2

こうえんにいったよ!

画像1画像2画像3
 校区にある公園といえば,広沢の池の向かいにある公園。先日の生活科の学習で,1年生みんなで出かけました。 
 公園に行く途中にも,田んぼにアメンボやオタマジャクシがいるのを見つけたり,畑においしそうなナスやトマトができているのを見つけたり。歩いているのもとても楽しそうでした。
 公園に着いたら,まずは探検です。公園にはどんなものがおいてあるかな,どんな生き物がいるかな,草木の様子はどうかな・・・。いろいろなことを発見しに行きました。すると,草むらにはたくさんのまだ小さなバッタがいたり,石の下にはダンゴムシがいたりして,虫とりに夢中になる子もいました。おもしろい形の石や葉っぱを見つける子,アリが木の穴から出てくるのをじっと見つめる子,どの子もおもいおもいに「発見!」を楽しんでいました。
 そのあとは,好きなことをして思いきり楽しみました。ブランコなどの遊具にもちゃんと並んで順番を待ちます。(写真参照)すべり台を何度も何度もすべります。(こちらも写真参照)やっぱり虫とりに夢中です。茂みの方へ行って基地のようにして遊びます。などなど・・・。友だちとも仲良く関わりながら遊んでいました。

 暑い日でしたが,子どもたちは元気いっぱい公園を満喫しました。「もっと遊びたい!」「また来たい!」そんな声がたくさん聞かれました。

 季節が変わるたびに出かけて,自然の変化などにも気がつけたらなあと思います。次回をお楽しみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 後期後半開 給食開始
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp