京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up8
昨日:35
総数:484012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

トイ・コンテスト優勝!!

昨年12月17日(土)に第6回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO が行われました。当日は,京都市を中心に,一部他府県からの参加も加えて,およそ200名ほどの子どもたちが作品を競いました。これに下鳥羽小学校の美術部からも2名が参加しました。
 そして,5つの部門のうちの一つ,「ドリームビューティフル部門」(夢や思いを込めた作品)において,6年生のY・Mさんが,見事優勝し,表彰を受けました。おめでとうございます。
 この大会の様子は,KBS京都の「京都のまち」という番組で放送されるそうです。放送予定は,1月8日(日)午前11時30分〜と1月9日(月)午後10時45分〜〈再放送〉だそうです。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

【お知らせ】新春もちつき大会

恒例の「新春もちつき大会」が下記のように開催されます。
ご家族みんなでもちつき大会に参加しましょう。
画像1

ふるさと

12月22日(木)冬休みを前に,朝会を行いました。校長先生の話のテーマは「ふるさと」・・・みなさん、ふるさとって?の問いかけに、子どもたちから「生まれた所です」「育った所です」・・・そして、国語辞典を手にした3年生児童から「その人が生まれ育った土地」という解答がありました。続いて6年生児童による「ふるさと」の二部合唱を聞きました。美しい歌声にみんな静かに聞き入っていました。その後「ふるさと」の歌詞についてみんなで話し合いました。子どもたちなりに「ふるさと」について考えられたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

☆ひまわり学級「みたらしだんご作り」☆2011.12.21

画像1
画像2
画像3
食べものを扱うということで,石鹸を使ってきれいに手首まで洗い,おいしいみたらしだんご作りの始まりです。
5・6年生は計量カップを使って水の量を正確に量っていましたよ。
司会の人に手順を聞き,しっかりその通りにできましたね。
できあがったみたらしだんごは,みんなでおいしくいただきました。

☆ひまわり学級「お誕生日会」☆2011.12.21

画像1
画像2
画像3
これまでにも何度か行っているひまわり学級のお誕生日会。
子どもたちも手順などをつかみ,自分たちで積極的に会を企画し,進めてくれました。
以前に比べて,他のみんなに説明する姿も自信を持って話しているように感じられます。

☆ひまわり「学校交流」☆2011.12.21

画像1
画像2
画像3
下鳥羽校区に住んでいる呉竹総合支援学校の子と交流しました。
12月のお誕生日会をしました。
「これからも見かけたら声をかけてね」
楽しい一日を過ごしました。

5年☆大掃除☆2011.12.21

画像1
画像2
画像3
大掃除をしました。
普段掃除をしていないところを重点的にしました。
これで気持ちよく年を越せるかな。

きれいにすることで
「きれいな状態を維持しよう」
という心が芽生えます。
先日トイレやスリッパをきれいにしたおかげで,トイレのスリッパもきちんと並べることが維持できていますね。

大掃除で心もきれいになりました。

わーい!ケーキだ!

画像1
画像2
画像3
12月21日(水)給食のデザートにケーキがつきました。あわてんぼうのサンタクロースの音楽とともに・・・サンタクロースとトナカイが,各教室を訪問・・・ケーキをプレゼントしました。思わぬ登場に子どもたちは大喜びでした。おいしいチョコレートケーキをいただきました。

☆6年「制服採寸」☆2011.12.15

画像1
画像2
画像3
放課後に中学校の制服採寸がありました。
ブレザーにそでを通す姿から,大きく育ったなと感じるひとときでした。
「(まだ)中学校に行きたくないな」と話す子どももいました。

先日行われた中学校のオープンスクールといい,少しずつ中学校生活が近づいてきています。これからの残り少ない小学校生活を充実させていきましょう。

☆ノート検定(5・6年)☆2011.12.14

画像1
画像2
画像3
 今日は5・6年のノート検定でした。
5・6年生は字の丁寧さはもちろんのこと,「いかに見やすくまとめるか」「授業中,自分が考えたことや感想を書くことができているか」が問われてきます。つまり,黒板を写すだけではだめだということです。
 検定員から「大事な言葉は赤や青字で書こう」「大事なところは囲んだらいいよ」「何でも色で囲んだらいいというわけではないよ」といった見た目の技術や,考えのまとめ方についての話を聞いていました。
 これからもっと,振り返るときに見やすいノート,自分の学習の成果が詰まった宝物になるノートづくりに励んでほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/8 餅つき大会
1/9 成人の日
1/10 後期後半始業 給食開始
1/11 身体週間 生活調べ週間
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp