![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:162 総数:774720 |
本館南側の花
本館と体育館の間にも花が咲いています。保健室の前には菊の植木鉢がたくさん並んでいるのですが、やっと黄色の小菊が咲き始めました。
それから、夏の花と思いがちなアサガオですが、緑のカーテンとして6月に植えたセイヨウアサガオやリュウキュウアサガオがどんどんツルを高く伸ばし、2階・3階の窓のそばで多くの花を咲かせています。ぜひ、見上げてみて下さい。 黄色の小菊 ツルを伸ばしているアサガオ 青色のアサガオ ![]() ![]() ![]() 秋の花が満開
あの暑かった夏がどこへやら。不順な気候ながら着々と涼しくなってきました。北門のそばの花壇には秋の花がたくさん咲いてくれています。
「笑顔来た門倶楽部」の皆さんが丹精を込めて世話をしていただいているおかげで、北門のそばは素晴らしいお花畑となっています。 色とりどりの花壇 フジバカマ ホトトギス ![]() ![]() ![]() 保幼小中 連携
10月20日(木)19:00より、ハッピールームで、保幼小中連携推進連絡協議会を開催しました。
この連携事業は、平成19年下半期に発足したもので、下鴨中学校校区にある保育園・幼稚園・小学校・中学校の教職員が、校種の段差を理解し、子どもたちの連続的な発達を考慮し、それぞれの立場から、子どもにつけたい力や育ち、学びの連続性についての相互理解を深めようとするものです。 下鴨中学校区には、松ケ崎保育園、聖光幼稚園、相愛幼稚園、下鴨幼稚園、マクリン幼稚園、下鴨小学校、葵小学校、松ヶ崎小学校、下鴨中学校という5園4校があります。この9園校が協力して進められています。今回は最もわかりやすい具体的な行動目標を「あいさつをしよう」にすることで、再確認しました。 ![]() ![]() 玄関と会議室の花
10月17日(月)、ご近所の女性が、玄関と会議室にお花を生けに来てくださいました。玄関にはユリとニシキギなど、会議室にはユリ、リンドウ、ホトトギス、そして赤い実のついた枝です。このときはユリはまだつぼみですが、2〜3日後に黄色の美しい花を咲かせてくれました。
そして、今回は京都府のゆるキャラである「まゆまろ」を、京都府の許可を得て、ご自分で絵を描き、ラミネート加工して、コーヒー缶に貼り付けた花瓶を作って来てくださいました。いつもありがとうございます。大切に使わせていただきます。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 ふれあいコンサート
10月16日(日)、葵小学校で行われた、葵学区社会福祉協議会主催の葵「ふれあいひろば」に下鴨中学校の吹奏楽部が出演しました。たいへんよい天候に恵まれ、少し日焼けしてしまった部員もいたようです。
校門の看板 演奏のようす なかなか見られない後ろ姿 ![]() ![]() ![]() 秋季新人戦 女子バレーボール部
4チームリーグ戦、2勝1敗でトーナメントに進出決定
作戦は? スパイク スパイク ![]() ![]() ![]() 秋季新人戦 女子ハンドボール部
リーグ戦を勝ち抜き、トーナメントの3・4位決定戦です。(下鴨中は黒色)
円陣を組んで気合 試合開始 ゴールキーパー止めた ![]() ![]() ![]() 秋季新人戦 男子バスケットボール部
リーグ戦を勝ち抜き、トーナメントのための順位決定戦です。
下鴨中は青色 下鴨中は青色 下鴨中は白色 ![]() ![]() ![]() 秋季新人戦 男子ハンドボール
先日、ラグビー部の夏季大会が終わったばかりですが、さっそくいろいろな部活動で秋の新人戦が始まりました。3年生が引退し、2・1年生だけで頑張っています。(下鴨中は赤パンツ)
![]() ![]() ![]() 堀川高校より出前授業
10月13日(木)第2回定期テストの最終日の4時間目、2年生を対象に、堀川高校から出前授業に来てもらいました。
2年生は11月14日(月)〜18日(金)の5日間、「生き方探究・チャレンジ体験」に出かけます。その結果を今までは報告冊子を作ってきたのですが、本年度はよい経験を仲間たちの前で、発表をすることにします。始めに課題を設定し、それをどのように解明していくのか、どのようにまとめていくか、またどのように発表するのか、初めてのことばかりなので、イメージがわかりにくくて戸惑っていました。 そこで、この「ポスター発表」という方法で、様々な取組をされている堀川高校の生徒の皆さんにノウハウを教えてもらうことにしたのです。下鴨中学校の卒業生で高校2年生の男子1名と高校1年生の女子2名にいろいろな、失敗談やコツなどについて、お話を聞かせてもらいました。3名の卒業生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|